見出し画像

家康、江戸を建てる

 家康が駿府から江戸に国替えで移ってきて、先ず初めにやったことは、「治水」だった。
 当時の江戸は、北から何本もの川が流れ込んでいたので、大地は、ほとんどが水浸しだった。そこに海からの水が混じり合い、米も育たなかった。
 その地ならしから、家康の国造りは始まった。
 そのころの利根川は、現在の群馬県利根郡みなかみ町の山深くを水源として、江戸湊(東京湾)に注いでいた。
 にわかには信じられないことだが、東京湾へと流れていたのだ。この川を、江戸の手前で東側へと捻じ曲げてしまった。
 いうまでもなく、現在の利根川は、東京都を横目に見ながら、埼玉県を突き抜けて、千葉県と茨城県の県境を兼ねながら、太平洋に流れ着いている。
 壮大な事業によって、川の流れは、ダイナミックに変転していく。

 本書「家康、江戸を建てる」は、上記のような、家康が江戸で行った都市設計や経済政策が、小説の形式で小気味良く描かれている。
 そこには、戦国武将の家康ではなく、優れた官僚であり治世家の家康がいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?