マガジンのカバー画像

随筆集

83
(*ノω・*)テヘ
¥350
運営しているクリエイター

2015年5月の記事一覧

遊覧飛行 #008『風を受けて』

遊覧飛行 #008『風を受けて』

#ドローン  

 せっかくの休みの日でも、風が強いと、ドローンは飛ばせない。機体がたったの400グラムなので、大体、風速4メートル以上あると機体をうまく制御できない。そういう日は仕方がないので、諦めておとなしく帰るのだが、片付けをしながら、往々にして俺の頭の中では、幽霊船の話が想起される。

もっとみる
遊覧飛行 #007『みーちゃんとなーちゃん』

遊覧飛行 #007『みーちゃんとなーちゃん』

#ドローン

 みーちゃんとなーちゃんは双子の姉妹で、二人とも、とても愛らしく、驚くほど聡明だ。
 双子にしては、それほど顔立ちは似ていないが、まあ、一卵性双生児特有の不思議で面白い共通項はたくさんある。

もっとみる
遊覧飛行 #006『半鐘』

遊覧飛行 #006『半鐘』

#ドローン

 まだ俺が小学生だったころ、ここには半鐘が掛かってた。
 半鐘とは、町内で火事が起きた際に、ジャンジャン叩いて辺りに知らせる釣鐘のことである。
 幼き日の俺は、いつかあそこによじ登って、鐘を連打してやろうと企んでいた。ところが、である。小学三年生のころ、気がついたら、いつの間にか取り外されていた。
 もちろん、今では無用の長物であり、実際に使われる場面も見たことはないのだが、だから

もっとみる
遊覧飛行 #005『命名』

遊覧飛行 #005『命名』

#ドローン

 ウイスキーで、アリゲーターというのがある。
 これは、銘柄ではなく、ウイスキーの種類の一つだ。
 樽の内側を強火で焼いて、炭化させる。その樽で寝かせたウイスキーをそう呼ぶ。
 火で焼くと、樽の内側には亀裂が生じる。それが、まるでワニのウロコのように見えるところが、その呼び名の由来なのである。そうしてできた酒は、色が濃く、スモーキーで、ピートの香りをより一層際立たせる。
 

もっとみる
遊覧飛行 #004『話しかけてきた男』

遊覧飛行 #004『話しかけてきた男』

#ドローン

 「映画が好きなんですか?」
と話しかけられた。
馴染みのバーで、一人、飲んでいる時にである。
その店は、大きなテレビがカウンターの奥に備え付けられていて、いつも古い映画が映っている。それを観ながら、静かに飲むのが好きで、たまにふらりと行くことがある。
その日は、トーキー時代のチャップリンがやっていた。
これはまったくの蛇足なのだが、チャップリンの『街の灯』は

もっとみる
遊覧飛行 #003『スペック』

遊覧飛行 #003『スペック』

#ドローン

 バイクに夢中だった時期があった。
 その頃は、日本で売られているバイクならば、ほぼ全ての車種のスペックをそらで言うことができた。あれは何年式で、排気量はいくつ、車重は、というように。
好きこそ物の上手なれとは良く言ったもので、凡人の脳みそでも、使いようによっては、思わぬ力を発揮するものである。
さて、シリーズ三回目は、遅ればせながら我がドローンのスペックを。
サイ

もっとみる
遊覧飛行 #002『黒い迷宮』

遊覧飛行 #002『黒い迷宮』

 連休だが、今日は風が強く、ドローンで遊べずにいる。昨日、すこしだけ飛ばしてみたが、風でうまく機体を制御することができずに、すぐに諦めた。いろいろ撮りたい場所や物は、ある。
 しかたなく、朝から部屋に引きこもって読書。しかしこれが、予想外におもしろい本だった。

 ルーシー・ブラックマン事件とは、2000年の夏に、英国人のルーシー・ブラックマンさんが失踪し、後にバラバラ遺体となって発見された事件だ

もっとみる
遊覧飛行 #001『初フライト』

遊覧飛行 #001『初フライト』

#ドローン

 ミラーレス一眼が欲しかった。
 いろいろと検討し、これにしようと決めたのだが、安い買い物ではないし、今使っているコンデジも、とても良いカメラなので、背中を、もう一押しするものが必要だったのであろう。買わずにいた。
 そのまま、ずるずると月日は過ぎた。
 何かを選ぶというのは、何かを捨てるということであって、あれもこれもというわけにはいかない。
 今回は、ミラーレスはやめにした。なぜ

もっとみる