マガジンのカバー画像

マンホール探訪記

51
ときには立ち止まり、足元を見つめる。
運営しているクリエイター

2015年12月の記事一覧

千葉県八街市のマンホール

千葉県八街市のマンホール

 千葉県の小学校の給食には、ピーナッツハニーという名の、ピーナッツと甘辛い味噌を和えた食べ物がでる。今はどうだか知らないが、俺が小学生だったころはよくでた。
 この食べ物は、千葉、茨城の郷土料理で、もともとは市場に出すことができない規格外の落花生を食べるために作られたものなのだそうだ。

 千葉県八街市は、落花生の生産量が日本一で、マンホールには、市のイメージキャラクターである「ピーちゃん」と「ナ

もっとみる
千葉県印旛郡栄町のマンホール

千葉県印旛郡栄町のマンホール

 中世のころの日本人は、地下や水中には龍が棲み、日本の国土全体を守っていると信じていたのだそうだ。しかし同時に、龍は地震を引き起こすとして、恐れられてもいたという。

 千葉県栄町にある龍角寺は、天から龍女がやってきて、一晩で寺の全ての建物を建てたという伝説がある寺だ。
 その栄町のマンホールには、町のイメージキャラクターである「ドラム」がデザインされている。ドラムの名の由来は、ドラゴンの「ドラ」

もっとみる