見出し画像

2023.08.29_塗装ワークショップを子供達とやったら最高すぎた。

2023.8.26 土。日本最高気温「新潟市」を記録する日にも慣れてきた中、現在、リノベーション建築工事中の「泊まれる劇場」スロウプハウスで客室の塗装ワークショップが開催された。建築プロデュースを新潟家守舎で担当しているが、当日の様子とプロデュース目線で感じたことを記録しておく。

スロウプハウス ポーズ!


段取り8割

今回の段取りは、新潟家守舎の長谷川達也くんにメインで依頼した。長谷川くんにとってもなかなか良い経験だったと思う。



8/26(土)塗装ワークショップ
■時間8:00-12:00
参加人数 
土田さん教室(あるてぃすと) 子供17名 大人9名
いつものメンバー+新潟家守舎チーム(4人) 15人くらい
合計 40人程

■タイムスケジュール
8:00-8:20  イントロダクション・前準備
8:20-8:30  子供たちイントロダクション(スロウプハウスの紹介)
8:30-9:30  塗装WS こどもの部
9:30-10:00 記念撮影・こども達ダンス
10:00-12:00 塗装WS おとなの部

■当日の参加
※当日は汚れても良い服装(服に塗装がつきます)
※汚れていも良い内履き、もしくは靴下を2重にはく
※高橋さんに撮影入ってもらい、良い絵をたくさん撮る
※熱中症予防のため、休憩は適宜取る
※記念撮影、いつでもOK
※長時間や、こどもが現場に入ることを考えて、飲み物なども事前準備


準備準備


■プログラム
中の客室の塗装、外の外壁の塗装を行う。
2チームに分けて(子供をAチーム8人 Bチーム9人のバランス)、ローテーションでそれぞれ行う。

【チームごとの動きの流れ】


【外壁の塗装】
杉板材を並べて、塗装を行う
コテバケと刷毛を用意して、塗料(ウッディー)を塗装する

子供にコテバケ塗装係、刷毛塗装(調整)係の2つのどちらか役割を与える
大人は塗装補助と外壁を運びがメイン
なるべくムラがでないように、管理・レクチャーをする


社長も塗ります!


卒業した新潟家守舎インターンの谷くんも応援に


2kmバッチをつけいる子がいた!すごい!





【客室の塗装】
客室の塗装は2回塗りを行う(1回目は子供の部・2回目は大人の部)
当日塗装を行う客室はC・D(客室Eはベッド搬入の関係で、業者にて塗装済み)
白ペンキを用意して、ローラーと刷毛で塗装をする
2室あるため、子供を4人4人ないしは、4人3人で分ける
ローラー塗装係、刷毛塗装係の2つのうち、いずれかの役割を与える
塗装の工程は、まずは入隅を刷毛で塗装をする。(ダマやムラがでないように気をつける)
その後、すぐにローラー塗装を行う
基本的に大人が付き添いのもと、子供が塗装する
※ペンキのバケツをひっくり返したり等のアクシデントが起こらないように、大人が注意





ドリンクメニューの試飲も

スロウプハウスで提供予定のドリンクメニューの試飲会も同時に実施した。

味の感想は、「おいしい」だけでなく。。。私は、ガチレスするようにしている。味だけでなくサービス前半で感じたことを伝えさせてもらった。

梅シロップ最高だった


もう、舞台はできている!?

これから舞台になるところで、子供達がダンスを踊ってくれた。
既にリノベーションは完成して、舞台が完成していた。改めて、建築にできることはそのきっかけでしかなく、「人」が踊ってこそ、舞台になるんだなと感じた。




________________________________________
2023年11月OPEN 泊まれる劇場スロウプハウス

秋葉がもっと素敵になるような、
飲食もできて、泊まれもする
地元の方も遠くから訪れてきた方も
おもてなしできる場をつくります。

クライアント
 株式会社 パッチワークAKIHA
建築プロデュース
 株式会社 新潟家守舎
施工
 株式会社 Ag-工務店

WEBサイト



最後までお読みいただきありがとうございました☻私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンがとても励みになります!