公立沖縄北部医療センターは絶対失敗する 3
(写真は沖縄県のホームパージから)
http://www.hosp.pref.okinawa.jp/hokubu/north-medical/
沖縄本島北部で設置が検討されている(決定した?)公立沖縄北部医療センターについて、次のような構成で駄文を書いてみます。
と言っても約20,000字という社会科学系の卒論並みのボリュームになったので、適当なところで切り分けながら載せていきます。
1 はじめに
2 沖縄北部医療センターの成功と失敗
(1) 診療についての成功要求はとても高い
(2) 経営では、基準内繰入で黒字ならOKとする。でも厳しいだろう。
3 現在の計画の概要
4 医療提供の可能性
(1) 必要な医療職の数
①必要な医師数
②看護師その他の医療職の必要数
(2) 医療職確保の見込み
①医師の確保の見込み
②看護師確保の見込み
③他の医療職の確保の見込み
5 将来の経営見込み
(1) 収支見込みと問題点
(2) 運営及び経営の能力とガバナンスの問題
6 市町村や県の財政への影響
7 何が問題だったか、どうすればよいか
(1)何が問題だったんだろう
(2)どうすれば良いんだろう
2 沖縄北部医療センターの成功と失敗
(2) 経営では、基準内繰入で黒字ならOKとする。でも厳しいだろう。
経営については基本的に黒字となることで成功とみなされるが、公立病院の場合は一般会計からの繰入れが制度的に認められているので、次の3つの黒字が考えられる。
ア)繰入れなしでの黒字
・民間の病院と同じように、一般会計からの繰入れなしで黒字にする。
イ)総務省基準による繰入れをしての黒字
・総務省が制度的に認めていて、普通交付税の算定基準に入っている額を繰入れて黒字にする。
ウ)基準外繰入れを行っての黒字
・総務省基準内の繰入れを行ってもなお赤字となるため、基準外の追加の繰入れを受けて黒字にする。
このうち、ア)になれば万々歳だが、これはかなり厳しいしそもそも制度的なものので、少なくともイ)なら成功、ウ)なら失敗とする。後で書くが、今の経営計画では、県も北部12市町村も交付税算定額を繰入れることとしていて、それでも赤字が出たら基準外繰入として県が負担することになっている。
これをマトリックスに当てはめると次のようになる。①アなら診療面でも目的を達成して、民間病院なみに繰入れなしの黒字で大成功、①イなら診療面では目的を達成して基準内繰入れで黒字となって成功、②や③なら基本的に失敗で、④だと診療面も目的を達成できず基準外繰入を入れても経営が成り立たないので大失敗ということになる。
3 現在の計画の概要
公立沖縄北部医療センター基本構想によると、34診療科を標榜する計画としている。この計画を現在の北部病院、医師会病院、さらに540床の中部病院と比較してみると、次のようになる。
概ね、北部病院と医師会病院が現在標榜している診療科を統合しようという考えで、新たに開設するのが、総合診療科、腫瘍内科、乳腺外科、放射線治療科の4診療科となっている。
腫瘍内科、乳腺外科、放射線治療科は、新性悪生物(がん)の治療を想定しているもので、北部医療圏に専門の医療機関がなく、地域からの外来患者の流出が多い診療科となっている。整備基本計画においても、「がん医療機能の向上のため、放射線治療装置及び治療計画用CT装置の導入を行う」こととしている。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?