見出し画像

2023年度ラスト3月を振り返る #19

1日の寝る前にその日を小さく、1週間の終わりにその週を中規模で、月末には1度大きく振り返る。マイルストーンを確認。
今年度から来年度にかけて環境が変わるため、バタバタした春休みでした。卒業生を送り出してから気が抜けてしまったところもあり、積み上げのペースダウンしていると感じる今日この頃。自己を振り返り、現状を把握し、来年度につなげます。


それぞれの資産 数値化した目標

1.健康
 ①肉体:ランニング400km
 ②肉体:自転車通勤150日
 ③肉体:筋トレ 104回
 ④肉体:食事 朝ファスティング 夜の無駄な間食❌
 ⑤精神:毎日のマインドフルネス 40hr
 ⑥精神:朝と夜ルーティン 平均8分/日
 ⑦精神:スマホスクリーンタイム SNS60分/日=8hr/週
2.趣味
 ⑧知性:読書108冊。アウトプットする。
 ⑨知性:note60稿。
3.家族
 ⑩社会性:家族タイムを毎日設ける。旅行12回。

を達成するためには月当たり

                    3月は 
 ①肉体:ランニング34km       ➡74km 突破💮(2月66km)
 ②肉体:自転車通勤13日       ➡7日🙅 (2月12日)
 ③肉体:筋トレ 9回         ➡0回🙅 (2月0回)
 ④肉体:食事 朝ファスティング 夜の無駄な間食制限 ➡🔺自制心 
 ⑤精神:毎日のマインドフルネス1日平均8分 ➡1日平均6分🔺
 ⑥精神:朝と夜ルーティン          ➡ 夜が🔺少し改善
 ⑦精神:SNS(X)スクリーンタイム 週8hr  ➡3週前から5,9,9hr。依存
 スマホスクリーンタイム週14hr➡3週前から41.5hr 54.75hr 49.3hr 病気。
 ⑧知性:読書9冊           ➡4冊🙅(2月5冊)
 ⑨知性:note5稿          ➡この記事で5稿💮(2月6稿)
 ⑩社会性:家族タイムを毎日設ける  ➡🙅 
  社会性:Xフォロワー様1000人以上 ➡402→390有益情報発信してない
  社会性:スキルシェアサービスを受け、提供し学ぶ。
                  ➡👌ロイロオンライン研修に参加。
 ⑤定時で帰る。残業100hr/年(8hr/月=24min/日)以内 
            ➡9hr💮(2月19hr)生徒が卒業、軽めな月。

肉体、知性、社会性、精神を研く

コヴィー博士の第8の習慣を読み、改めて4つの能力を磨く必要があると感じた3月。

PQ肉体

自制心がないため、スクリーンタイムや筋トレがおろそかになっている。

IQ知性

読書数でみると少ないが、この第8の習慣は5冊分くらいに相当する良い内容。良書。

SQ,EQ精神と情緒

見失わないように。良心と情熱。
SQは精神。3つの要素、誠実・意義・ボイス。価値観を見失わないようにする。教育の目的は能力と良心を育て自立できるようにすること。
EQは7つの習慣で5つの要素、自分を見つめ、個人のモチベーションを保ち、自己制御し、共感する力を持ち、社会的なコミュニケーション力をもつ。

次年度に向けて

まだ役割がはっきりしていないため明確なビジョンは持てていないが、おおむね8つの立場になると予見。
①個人・・・4つの能力を7つの習慣で研いでいく。
②家庭・・・夫として父としてボイスを表現し、奮起させる
③SNSサークル・・・変形資産、パラレルワークに向けた営みをコツコツと
④担任・・・7つの習慣を軸に、人格の完成のための一助となる
⑤教科・・・理科を通して学び方を身につけさせ、自ら学び応用し、よりよい社会を形成する力を身につけさせる。
⑥学年・・・自分の強みで貢献。シナジーを発揮する。学年を支える立場
⑦分掌・・・自分の強みで貢献。シナジーを発揮する。学校を運営する立場
⑧顧問・・・部活動というコミュニティの形成。

noteに投稿し、コミットメントレターすることにより2024年を充実した一年にしてみませんか。
自分の現状を良いところも悪いところもさらしてみました。参考になれば幸いです
今回は、以上になります。お読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?