マガジンのカバー画像

ジョジョnote

24
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【ジョジョnote】第5部考察 構成編 パッショーネのボス その② ドッピオとディアボロ

【ジョジョnote】第5部考察 構成編 パッショーネのボス その② ドッピオとディアボロ

3-4. 「二重人格」という設定のモチーフ
[信頼度: A (確からしい! 出典あり)]

ここからは、ボスの本質に迫っていく。
まずは、「二重人格」という設定のモチーフを考えてみる。

僕の推測としては、モチーフは2つあり、
1つは確実に、もう1つもおそらく確かだと思われる。

①第1のモチーフ:映画『トータル・リコール』

1つ目のモチーフは、JOJOVELLERのSTAND本に荒木先生のコメ

もっとみる
【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その②

【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その②

E. ブチャラティの容姿① 女性的な髪型

第5部にまつわる「女性的な面」については、
「構成編 ジョルノ・ジョバァーナ その①」
で考察しているので、そちらを参照いただきたい。

② 開いた胸元 = 開襟・他人に心を開く態度 [信頼度: B (それっぽい! 推測)]

ジョルノとブチャラティはどちらも、「胸元がハート型に開いた服」を着ている。

これはこの2人の「開襟する、他人に心を開く態度」を

もっとみる
【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その⑥ フーゴとトリッシュ

【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その⑥ フーゴとトリッシュ

2-5. パンナコッタ・フーゴA. パンナコッタ・フーゴという名前(フーゴ編)
[信頼度: C (そうだったら面白い!(妄想))]

名前の考察として最も面白いのは、フーゴだと思う。

そこでまずは、「フーゴ(Fugo)」から考えてみたい。

ネット上でよく見かける、フーゴ=「撒き散らす」という意味は、
僕が調べた限りでは見つけられなかった

僕が提案したい考え方は…
「複数の単語として解釈できる

もっとみる
【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その⑤ ミスタとアバッキオ

【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その⑤ ミスタとアバッキオ

2-3. グイード・ミスタA. グイード・ミスタという名前
[信頼度: B (それっぽい! 推測)]

前回のナランチャの項目でも触れたが、
ナランチャのキャラクター設定には、
聖フランチェスコや聖クララのエピソードが盛り込まれていると推測される。

この聖フランチェスコのエピソードに、
司祭グイードと修道士レオーネが登場する。
これらはミスタやアバッキオのファーストネームのもとになった可能性があ

もっとみる
【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その④ ナランチャ・ギルガ

【ジョジョnote】第5部考察 構成編 ブチャラティ・チーム その④ ナランチャ・ギルガ

2-2. ナランチャ・ギルガA. ナランチャ・ギルガという名前
[信頼度: B (それっぽい! 推測)]

ナランチャのイメージカラーは「オレンジ」と紫色であり、
第5部登場初期のナランチャの胸元には、オレンジと思しきアクセサリーがある。
※こちらのリンクのまとめサイトにある、カラー版の漫画が参考になる。

しかし、イタリア語で「オレンジ」の男性名詞は「アランチオ (arancio)」で、
女性名

もっとみる