見出し画像

自分自身を知ることの大切さについて【自己分析・自己理解】

最近本を読んでいると、自分を知ることの大切さを実感します。

有名な実業家など社会でいわゆる成功していると言われている人は圧倒的に自分自身の理解が進んでいます。なぜかというと、自分が本当に大事にしていること(価値観)をわかっているから、強いモチベーションを伴って実行できるからです。成功するまで簡単に諦めたりしないんですね。

他にも身近な例を挙げて見ます。就活には自己分析というものがあります。真面目に取り組む人もいれば、不必要と思ってちゃんとやらない人もいるでしょう。僕の周りで多くの内定を得ることができた人は、自己分析をしっかりとやってきた人たちでした。

自分自身を正しく理解し、自分が大事にしていることを見つけると、それは仕事の目的となり、人生の目的となります。

副業を考えている人も、お金儲けのために副業を始めた場合、うまくいかなかったとしたらすぐやめてしまうかもしれません。しかし、自分の価値観に沿った副業だったら強いモチベーションを伴って実行できます。その方が成功しやすいし、何より楽しいです。

副業に限らず、就職、転職も同じです。価値観にあわない仕事はどこかで嫌気が差してきます。楽しく長く仕事を続けるために、自己分析が大事と言われるんですね。

この価値観のことを「心のコンパス」と喩える人がいます。心のコンパスがあると、何か決める必要がある時に、自分の心コンパスに従って決断するだけです。

画像1

もしこれから何かを始めようとか、就職、転職、副業をしようだとかを考えている場合、まずは自分の心のコンパスを見つけるために自分自身を知ることから始めた方がいいかもしれません。

自分は何が好きで、何が得意で、何を大事にしているのか。これらの答えは自分の今までの経験の中から見つけることができます。

ちなみに僕のことをお話しすると、僕は学生時代は内省することはあまりせず、とりあえず有名企業だからということで就職をしました。

僕の現在の価値観は、やりたいことに一生懸命になりながら自由に生きることです。

今までの経験を振り返ると、いつも新しいことに次から次へと挑戦するのが好きで、何かを達成しようと一生懸命頑張ることに楽しさを感じていました。また、何かを習熟していく過程も好きでした。

僕は根っからの文系の人間ですが、今はデザインに魅力を感じて勉強をしています。そしてゆくゆくは、好きなことややりたいことがあるけれど仕事にする手段が思い浮かばずに諦めている人のために何かできればと思っています。

今回の記事はこの本を主に参考しました。自己理解について詳しく書いてあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?