kou

日常生活で思った事や趣味の部分で。 日記みたいなものです。

kou

日常生活で思った事や趣味の部分で。 日記みたいなものです。

最近の記事

歌詞、言葉

はいそうです。そのまんまです。 皆さん歌詞って大事にする方でしょうか。 自分はノリがカッコよくて良いって聴いちゃう曲も結構ありますけど、やっぱり歌詞ですよね 急にどうしたって話ですよね。ええ。 ('ω')なんとなく人気の曲とかチェックしちゃったりするんですけど 歌詞が良いって言われる事の多い曲って 「意味の間口がめっちゃ広い」気がします。 いわゆるダブルミーニング的な事なんですが… 一つの言葉で何個もの意味があるみたいな。 で。('ω') その言葉に辿り着くまでの 「

    • みなさんはどうなんだろうかのかい

      はい来ました。 今更何を書く事があるんだという間の空き方。 ま、それはいいとして_(┐「ε:)_ 音楽が好きな方は結構多いかと思うのですよ。 普段の生活で「頭の中で音楽を流す」 って事もまぁまぁあるかと思います。 で('ω') 気になってる事がありましてー。 その「頭の中で音楽を再現する」って時に その精度?みたいなものって どのくらいの差があるのかなー?と。 細かいギターソロ1音1音はっきり思いだせるか とか 楽器や声にかかっているエフェクトが どんなエフェク

      • 華氏451

        いやぁ。この声やべえな。 感情を直接弄られる様な。 激し過ぎないシティポップ的な曲調で ニヒリズムを感じ、ブルースの様な哀愁。 荒げた声の刹那 淡々としている自己に反乱しようとする自己が あるかのような表現が見えて。 あ、個人的な感想でしかないので悪しからず('ω') 何この…何?? 毎回思い知らされますねぇ。 やっぱりものを知らなきゃ出来ない事なんですねぇ。 意味に合う言葉を探すのは簡単です。 でも、伝える言葉は違う。 「1」を知っていれば「2」を知る事は容易い

        • 眠れない夜は貴方のせい

          寝れないですねぇ。 眠いんですよ。ものすっごく。 真っ暗で目を閉じていても なんか頭だけはガンガン動いてるような。 不思議('ω') 今日何したっけ? いつも通り仕事して いつも通り音楽聴きながら帰って 他愛のない話を家族として 大体同じ位の時間に風呂入って… そういえば明日は休み。 休み前になるとこうなってる気がするんだよなぁ まさか、ワーカホリック? ('ω') いやいやまさか 私はどちらかというと会社という組織は 好きじゃない方だし。 許されるなら一生

        歌詞、言葉

          人との距離感

          閑散期に入ったのでまたのこのこ現れましたw 距離感って難しいって言いますよねー 後輩に「人との距離感がわからないんです」 って内容の相談されたんですが、 一つの発言、一つの行動で好感度の上がり方なんて 人の好き好きで違うもん わかる訳がないじゃないのさ! 生きていれば人間と関わらざるを得ない。 その関わらざるを得ない人間は 多様で気まぐれで変わり者。みんなそう。 私もきっとそう。 知らんけど('ω') で。自分もそんなに距離感掴むのは 上手いなんて思ってないですよ

          人との距離感

          年末とちょっとした小話

          はぁー。もう年末ですね。 早い早い('ω') あ。 画像は昔の事ちょっと思い出した感で選びました。 ゴエモンインパクト。 あの顔よ。 今年の年末は色んなウイスキー買ったから酩酊締めと行きたいところでございますね。 やり残した事や失敗した事とか色々あるんですが、 今年はやっと進んだという実感が持てた年でした。 「やりたい事をやれた」感じです。 年男パワーってやつだな!('ω') 趣味の充実に仕事のスキルアップとかで欲しいがままでしたね。 最近ちょっとアクシデントはあり

          年末とちょっとした小話

          多様性を考える事

          ぶっちゃけ禅問答ですよね。 「人にやられて嫌な事はするな」 って良く言いますよね? 「自分は嫌じゃないけど、Aさんは嫌だと言ってた」 この状況になったらどう思われますか? 「Aさんが嫌なら自分も嫌」になろうとしますか? 「Aさんとは考えが合わないから付き合わない」 と離れますか? 「『Aさんには』これをしないようにしよう」と理解出来ている範疇で避けていきますか? 色々選択肢はあると思います。 しかし明確に決められたルールでないのなら、正しいは存在しません。 ちなみに

          多様性を考える事

          いざ、解放の時

          扁桃周囲膿瘍編 最終章。 全俺が泣いた感動の最新作。 「あがっ!!あっ!あ…」 朝。 喉周りがパンッパンに腫れて 苦しさと痛みで起きる。 空腹にも関わらず朝飯も億劫になっていた。 体温測定など習慣化しかけていて もはやお手のものだ。 朝日を見て看護師と笑い話なんぞをして。 しかし着実に精神的ダメージは蓄積されていた。 早く解放されたい気持ちが日に日に強まり、 診察で「もう…ちょっとですね」なんて言われた時には 「ッッダァゴルァ!?はよやれや!!」 とか言いそう

          いざ、解放の時

          溜まり切ったら、なんですって?

          扁桃周囲膿瘍で入院。 昨日診察を受け どうしていくのか説明を受けました。 薬でどうにかするのかなー? 物理的にだと切開したりすんのかなー もうソワソワですよ。 医師「うーん、もうちょっと溜まってからの方が…今呼吸はどうですかー?」 ('ω')「苦しいまれは感ひないへすねェ」(濁音出せない) 医師「じゃ、もう少し様子見て…患部がわかりやすくなったら注射器で吸い出しましょうか。」 ('ω')「オッ…エッ?アッ…??」 「注射器で吸い出しましょうか」(エコー) ('ω

          溜まり切ったら、なんですって?

          ポジティブ?ネガティブ?

          時間が出来てしまったので 良く使われる言葉をお題にして。 ポジティブ 物事を肯定的に捉える 積極的 実証的 ネガティブ 物事を否定的に捉える 消極的 うーん。 正直この言葉って、曖昧ですよね。 陰陽に偏らせるだけの理由や過程、現実的な根拠がないと判断する材料って無いですし、 捉え方や見る視点で陰陽変わっちゃうので。 根拠がないのに「次はきっと」「あなたなら大丈夫」「運が悪かった」 そのかけた言葉がポジティブって、誰が判断するのでしょうか? 「発言した人の中では」なら

          ポジティブ?ネガティブ?

          なんという事だ

          体調を崩していたのですが、コロナとかではなく 扁桃周囲膿瘍?とかで入院になってしまいました。 喉の腫れが全く引く様子が無く、喋る事も辛い状況に陥って気づけば酸素の数値も低いときた。 理由はおそらく車内清掃。マスクはしていましたがヤニ落としに勤んでいた以外に思いあたる節がない。 そりゃヤニ車の価値がゴミみたいになる訳ですな。 _(:3 」∠)_

          なんという事だ

          イチオシって何でもよろしいのか?

          冬です。そうです冬なんですよ。 画像はHKSの車高調。 何がイチオシかって 車高調じゃあないんですよ。 「クリアUBCスプレー」!! ええそうです。防錆剤です。読んで字の如く、サビを防ぐものですねぇ。 エンドックスという防錆剤メーカーで出してるクリア防錆剤です。 写真は塗布後のもの。 ちょっとマットな質感になります。 あ、まずちょっと防錆剤について説明を。 雪国の方だと車用防錆剤って聞いた事があると思うのですよ。 最近は凄い種類出てますよね。 メーカー純正指定だと、 「

          イチオシって何でもよろしいのか?

          「〜が好き」って?

          皆さんはこの言葉についてどう思いますかね。 車関係に勤めているので、車を例にすると 「綺麗に保つ事」 「集める事」 「金をかけて弄る事」 「長年使える様に維持する事」 「まぁ、強いて言うなら」 「〇〇さんが好きでハマっているから」 まだまだいっぱい「好き」が存在すると思います。 ちょいちょい見るのは「正しい」という言葉や専門用語を使って所謂優位性を振りかざしているであろう人。(あくまで私個人の見解です) 今日仕事で関わった方が何気なくそれを言葉にしていて違和感を覚えたの

          「〜が好き」って?

          趣味の一部

          自分、キリンジが好きなんですよ。 ファンの方からしたら「ヤスさん(堀込泰行)がいる時?いない時?」とかあるんでしょうが、 どっちも好きです。(堀込高樹さんとの兄弟でやっていました) 所謂AORが好きで、「愛のcoda」を初めて聴いた時は良すぎて寝れなくなりましたもんね(笑) ヤスさんの声は非常に魅力的で、ベルベットのような色気と心地良さなんですよねー。 で、ヤスさんがやってた馬の骨というソロプロジェクトで「燃え殻」という曲があるんですよ。 何回泣いたかわかんない(笑)

          趣味の一部

          はじめまして

          見てくれる方がいるかはちょっとわかりませんが、日記のような感じでやって行きますねー さて、まず私のちょっとした紹介をば。 整備士をしております36歳のおっさん。 裕福ではない家庭に生まれ育ち、ちょっとひねくれ坊主でしたが結局ビビリなので大した事件もなく(笑) 高校は機械系の定時制で働きながら自分が何になりたいのかも定まらずに成人。 作業系の仕事が好きでしたが、勤めた会社はことごとく倒産やら火事やら。 で。30の頃に今勤めている会社に入り、32で自動車整備士の資格を取り

          はじめまして