7月5日 中日新聞朝刊記事リレー記載 & 絡まれ経験と過去の更新


おはようございます、free mental place 航です。

昨日の帰りなんですが、知らないおばあちゃんに話しかけられました。

仕事帰りの、スーパーの総菜コーナーで、
どうも、おばあちゃんが欲しいものがなかった、
そんなとこだったようです。

なぜ、疑問形かというと、
上手く聞き取れなかったんですよね。

うんうん、そうだね、

とまあ、当たり障りのない受け答えをしたら、
おばあちゃん、嬉しそうでした。


どうも、最近、過去に戻ろうとしているのかもしれませんね。


どういうことかというと、
昔は、本当に、よく知らない人から絡まれたんですよね。

電車でちっちゃい子どもとか、
電車で知らないおばちゃんとか、
地下鉄で、鳥を連れたおじいちゃんとか、
駅のホームで、疲れたサラリーマンのおじさんとか、
タバコを止めたいと、タバコ吸いながら話すお兄さんとか、
定年退職した、昔はお偉い立場のおじいちゃんとか、
コンビニで、仕事帰りに飲んで酔っ払ったおねえさんとか、
駅で電車待ってると、寸借詐欺っぽいおばあちゃんとか(?)、
遊びに行った、行楽施設の駐車場で、困り果てた女子高生たちとか、

上げってったら、キリがないです・・・。

なぜ、こんなに人いるのに、
わざわざ、ここに来る、

そう思うぐらい、
話しかけられましたね・・・。

それも、僕一人じゃないのに、
それでもくるかよ、
そんな時は、
後で、喧嘩です・・・。

お気づきだと思いますが、
具体的に相手の状況把握するぐらい、
対応しちゃうんですよね・・・。


ほっときゃいいのに、なんで相手するのかな、航さんは。
喧嘩で、よく言われました。


そして、
しばらく後に、


仕事上、
積極的に人と関わらなければならない立場になり、
それから
しばらく経って
その後、
その立場から解放された時、


あーーー、めんどくせえ、

仕事だからと、
割り切って
人と積極的に関わっていたんですが、
もちろん、
割り切れるものでもなく、
ほとほと、嫌気がさしたんでしょうね、


関わってくるな、
こっちも知らんし、
もういいや、
ほっとこう、
自然と、そう思う僕がいました・・・。


さーっと、
潮が引くように、
知らない人から、
話しかけられなくなりました。

もちろん、
仕事は仕事、
そこはしっかり割り切って
関わるところはしっかり関わり、
それ以外は極力関わらない、
そんなスタイルを確立しました。


そして、今は、

過去に戻ろうとしている、
いえ、違いますね、
新しいスタイルを実践している、ですね。
いいとこどりの。


ほっときゃいいのに、なんで相手するのかな、航さんは。


話しかけられたから、
相手しないとね。
でも、
だからといって、
ほっとって、いい訳ないよな、
ごめんな、ちょっとだけ待ってて、
今は、
すぐ対処できるようになったから、な。


なら、しょうがないね、
でも、ちょっとだけだよ、
笑顔になって、
許してくれたみたいです。


過去が、更新されました。



さて、それでは、今朝もさっそく。


東京感染131人 3日連続3桁

知事「他県移動自粛を」

東京都は4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに131人報告されたと発表した。3日連続で百人を上回り、5月25日の緊急事態宣言解除後の最多も更新、拡大傾向が強まっている。131人のうち20代と30代は計98人で、全体の約75%を占めた。感染経路不明は46人だった。
都によると、都内の新規感染者は2日が107人、3日は124人で、いずれも若年層が大半を占めている。ホストクラブなど「夜の街」関係者の周囲で陽性者が出たり、職場や友人との会食から感染が広がったりするケースもあり、東京都の友人=3日に感染確認=と行動していた山形県南陽市の20代男性は、4日に感染が確認された。
東京都から他県域に感染が広がっている可能性も想定され、小池知事は4日、記者団の取材に「不要不急の他県への移動は遠慮してほしい」と都民に呼び掛けた。

なんか、気のせいか、感染力強くなってないですかね。

気のせいだといいんですが、
なんかそんな気がしたんですが・・・。

どちらにしろ、
そうしなければ、ヤバいとこまでいってしまいそうですね。

西村経済再生担当相は会見で「高い緊張感を持って警戒すべき状況だ」とした上で、「緊急事態宣言を直ちに発出する状況ではない」と述べた。

まあ、保証できないですからね、
これ以上は、

でも、だからといって、
難しいとこに、なりそうですね。


ワクチン 誰から接種


画像1

画像2


写真ですいません。
まだ先の話しですが、
やはり、希望は大事ですよね。

それまでに、なんとかなればいいのですが、
今のペースだと・・・。

とはいえ、
対応できると対応できないでは雲泥の差です。
なんとか、そこまで乗り切るように、
今、出来ることを、
粛々と、続けていきたいですね。


トランプ氏「歴史一層」と批判

人種差別抗議の偉人像撤去
独立記念日で演説

画像3

トランプ大統領は3日、初代ワシントンなど歴代大統領4人の顔が山肌に彫られた中西部サウスダコタ州の景勝地ラシュモア山で、4日の独立記念日を祝う式典に出席した。演説では黒人差別への抗議デモが、歴史的人物の像撤去を求める動きに発展していることを批判。「文化戦争」をあえて利用し、白人保守層の支持者にアピールした。
トランプ氏は4人の大統領の顔を背にした演説で、「この記念碑が冒涜され、英雄の遺産が破壊されることは決してない」と宣言。歴史的な人物の像が各地で撤去されたり壊されたりする動きへの批判を展開し「歴史を一層する運動だ」と非難した。会場に集まった約7500人は、ほとんどが白人の共和党支持者とみられ、トランプ氏に呼応し大歓声を上げた。
黒人差別に対する抗議デモは、南北戦争で奴隷制を支持した南軍関係者の銅像撤去を求める動きに発展。奴隷制や差別の象徴と受け取られる人物やデザインの像を取り除くべきだとの議論にも拡大。
ワシントンやジェファーソンには、黒人奴隷が労働していた農場の主だったとの指摘もある。また4人の顔が彫られた場所は、米政府が先住民から奪った土地で「白人主義の象徴だ」との批判もある。

なるほどねえ、そんないきさつもあるわけですね。

まあ、最後までいっちゃいたい気持ちも分からなくもないですが、
何事も、程々じゃなければ新たな火種となります。

このように、ね。

妥協できるとこは妥協し、
妥協できないとこは妥協できない、
お互いの譲れる範囲をしっかり見極め、
お互いに納得できるとこに収める。

まあ、像を撤去したからといって、
歴史を一層してるわけではないですよね。
ただ、像を撤去しただけですし、
そんなこと、言い出したら、
今まで他国にやってきたこと、
蒸し返されますよ。

お互いに収まりがいい場所があるはずです。

そこに向け、
話し合いで解決してもらいたいものですね、

話し合いで納めれるうちに・・・。


DV被害受けたら

親族、市役所に相談を

【事件のあらまし】
一宮市内で、今年、「夫に殴られています。助けて下さい」と女性から110番があった。一宮署員が女性宅に急行すると、女性の顔に傷があったため、夫を障害の疑いで現行犯逮捕した。
警視庁の調べでは、昨年のDVに関する相談件数は全国で約8万2200件あり、昨年より約4700件増えている。県警には4月に303件のDVの相談や110番があった。
【ここに注意を!】
一宮署・神谷貴彦生活安全課長代理
DVと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、夫や妻、あるいは同居するカップルが相手を殴ったり蹴ったりする姿でしょう。これは立派な犯罪で、刑法の暴行罪や傷害罪に当たります。
家庭内での両親の暴力行為は、子どもが見聞きしています。暴力や夫婦喧嘩は子どもの心や発育に影響を与える「心理的虐待」です。子どもがいる場合、口論のみのけんかでも、署が確認したら児童相談所に通報しています。
被害を受けても、警察には話しづらいと思います。まずは、親族や市役所などの相談機関、弁護士に相談したり、話し合いに協力してもらったりして、事件に発展する前に解決してください。


だそうです。

こんな記事も、載ったりするんですね。
ちょっと、見逃していましたね。

大事ですよ、
事件に発展する前に、
です。


茅の輪くぐって疫病退散

一宮の若宮神明社にお目見え

画像4

一宮市奥町の若宮神明社で4日、青草で作られた大きな輪をくぐり無病息災を願う「茅の輪」がお目見えした。8月16日まで置かれ、参拝できる。
例年、茅の輪は同社で7月に開かれる「提灯祭り」の一日のみ設置されるが、今年は新型コロナウイルスの感染防止で参拝者の密集を避けるため、期間を延ばした。岩倉市で採れたマコモで作られ、直径約2.5メートル。同社が祭る素戔嗚尊(すさおのみこと)の伝承に基づき、「蘇民将来、蘇民将来(そみんしょうらい)」と唱えながら輪を「8」の字に3回くぐると、疫病退散の神徳を授かれるという。
同社はイグサで茅の輪をかたどったお守りを300円で授与する。19日には境内で提灯祭りを規模を縮小しながら開催する。雨天の場合は26日。

よかったあ。

こんな近くで行ける場所あったんですね。

ふと、今思い出したんですが、
以前、京都でもなんかくぐった記憶がありますね。

なんとなく、昔の記憶を思い出しました。

今日はこの後、用事がありますが、
終わってから、帰りに寄ってみようかな。


さて、なんとか昨日のリベンジも兼ね、
時間内に書き上げることできました。

それでは最後に本日の写真選ばさせてもらいますね。
いつも素晴らしい写真を提供して頂き、本当にありがとうございます。

そして、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

それでは、また明日の朝に。

あっと、
熊本豪雨のことは、あえて触れないようにしました・・・。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?