見出し画像

HSPだからこそ、センタリングしよう

最近Twitterで知った、アナトミーイラストレーターのKeiさんが、Tweetにこんな記事を上げておりました。

めっちゃわかりやすいです。
そして、この仙骨座りのツイートを見て、同時進行でとある企画書を書いていたのです。
その企画書に利用した写真が、このnote記事の見出し写真。

仙骨座りと坐骨座り、どこにどんな負担があるのか?をわかりやすく図解したかったので、セルフシャッターです。
絵心がないのですが、骨盤イラストはオーダーで書いて、もらっております。

そして、この仙骨座り↔坐骨座りは、「 HSPの心身のメカニズムを理解するワークショップ」の基本のレッスン。

仙骨座りは、上半身の重みが首、腰にかかり筋肉が固まって交感神経に振り切り易いのです。

かたや、坐骨座りは、自然な背骨のカーブが上半身の重みを正常に分散してくれるので、筋肉の過緊張が解れて、リラックスし易く、これは副交感神経に切り替わり易いです。

#HSP は、そもそも交感神経優位になり易いので、
坐骨座りに「戻る」だけで、筋肉の過緊張が取れ、副交感神経に切り替わりやすくなります。

仙骨座りのまま、爪先立ちしてしまうことも多いかもしれません。
爪先立ちして、且つ内股にしていると、より交感神経↑で、神経の高ぶりが強くなります。

正しい姿勢、と捉えるよりも、「坐骨座りに戻る」

という発想の方が、より #HSP の神経の高ぶりに良いサポートになると思います。

何か失敗したり、高圧的な人に直面して、心拍数が上がってしまった時、
仕事をマルチタスクでこなそう!と頑張っている!と気づいた瞬間、

坐骨座りに戻って、息を吐く

それだけで、自分の「センタリング」につながります。
坐骨座りに戻れるようになったら、坐骨の左右差を意識する第二段階へ!


世界中の親子の笑顔とHappyを増やす! 「こどものからだラボ」の活動に利用させて頂きます。 よろしくお願いいたします。