majison

極々ありふれた平凡なサラリーマンです。今後に向けたスキルアップとしてPythonを独学…

majison

極々ありふれた平凡なサラリーマンです。今後に向けたスキルアップとしてPythonを独学で勉強することにしました。 これから同じように勉強をスタートしたい、というPython初心者の方と繋がっていけたらと思います。

最近の記事

Python基本の“キ”【vol4】 リストの操作とタプル

皆さん、コツコツ頑張ってますか?管理人のmajisonです。 今回はPython基本の“キ” vol4という事で、前回説明しきれていなかったリストの操作とタプルについて説明したいと思います。タイトルには含まれませんが二次元配列についても触れたいと思います。 今回も短い時間でサクッといきましょう。 1.リストの操作1.1. リストのソート pythonにはsortメソッドと言うそれはそれは便利なメソッドが用意されています。 リストの中をソートしようとするとVBAだとソート用

    • Python基本の“キ”【vol3】 リスト(配列)とその操作

      皆さん、コツコツ頑張ってますか?管理人のmajisonです。 今回はPython基本の“キ” vol3という事で、リスト(他のプログラム言語で言うところの配列)についてです。 今回も短い時間で読めるようにサクッといきたいと思います。 1.一次元リストリスト(配列)とは通常の変数が1つの値しか格納することができないところを部屋番号に相当する「インデックス」を添えて表す事で複数の情報を扱えるようにした変数のことです。 特に帯状に一方向にだけ並べたリストを一次元リストといいます。

      • Python基本の“キ”【vol2】 変数とデータ型

        皆さん、コツコツ頑張ってますか?管理人のmajisonです。 今回はPython基本の“キ” vol2という事で、変数とデータ型についてです。 今回も短い時間で読めるようにサクッといきたいと思います。 1.変数の定義変数の定義、とタイトルを銘打ちましたが、Pythonでは一般的なプログラミング言語と異なり、変数の定義は必要ありません。 いきなり変数として使うとそのまま使えてしまいます。 a+1+2print(a) と言う具合です。 変数は大文字と小文字も区別されるのでこ

        • Python基本の“キ” 【vol1】Hello worldと四則計算

          皆さん初めまして。管理人のmajisonです。 今や様々な分野でPythonが使われるようになってきました。 これまでプログラミングとは無縁だった人達も「知らない」では済まなくなってきてるように感じます。かく言う私もこれまでVBAを少しかじった程度でしたがイイ機会ですのでサラリーマンの嗜みとしてPythonを勉強してみることにしました。日々少しずつ勉強し、学んだことやつまづいた事をnoteを通じてアウトプットしていきたいと思います。 これからどうぞよろしくお願い致します。

        Python基本の“キ”【vol4】 リストの操作とタプル