マガジンのカバー画像

とやまビジネスインキュベーション中央通りオフィスHATCH

22
富山を新たなビジネスで盛り上げるべく、チャレンジできる環境づくりの拠点として2020年12月に富山市の中心市街地にOPEN。 noteではHATCHの想いや、大切な仲間たちの紹介…
運営しているクリエイター

#学生

HATCHが3歳に!1年間の学生の挑戦を紹介

こんにちは🌞🌝 HATCH学生スタッフの未央です。 HATCHは、起業をお考えの方のための、また起業に興味のある方のためのインキュベーション施設です。 こう聞くとちょっとハードルが高いように感じますが、HATCHではアルバイトで入っている学生スタッフを筆頭に、「学生がチャレンジできる場」づくりもしています。 今回そんなHATCHが3周年を迎えました。そこで学生、特に「仲間集めピッチNEKONOTE」という学生イベントにフォーカスしてHATCHを紹介していきたいと思います

【イベントレポート】テレビはもうオワコン?テレビ局と考える新時代のメディア

こんにちは!HATCH学生スタッフの大沼鷹です! 先日、KNB(北日本放送)さんと大学生向けのイベントを開催しました! 本イベントは県外出身の方も多く参加していただきました! 今回は本イベントの企画・開催をして感じた・学んだことを共有したいです!! ワークショップの趣旨KNB(北日本放送)さん KNBさんは、 テレビ放送 県内ではパイオニアのため、古い富山(およそ60年前~)の映像やKNB独自の取材映像を利用可。 ラジオ放送 生放送が多く、相互コミュニケーション

Self-introduction.

こんにちは!兵庫県から富山県に移住してきて早3年、車なしでなんとか生きてる大学生の平野匠人(ひらのたくと)です! HATCHには今年(2023年)の4月から学生スタッフとして勤務しております!今回は、私がどんな人間で、どうやってHATCHと出会ったのかという部分についてお話しします! 長くなりそうなのですが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです! 自己紹介まずは、私が誰でどんな人なのかについて、お話しします。 ①なんで富山に来たの? 私は、大学進学のタイミングで「大学に行

HATCHにきて3ヵ月!のスタッフが感じた魅力とは?

こんにちは! 富山に生息し、富山の美味しいもので命繋いでいる女子大生あらしちゃんと申します。 4月よりHATCHにて学生スタッフをさせていただいております! 大学4年という、華のJDとしても枯れ始めのこんな時期になぜ急にHATCHにきたのか、これからどんなことをしていきたいのか、僭越ながら少しばかり綴らせていただきたいと思います。といっても文を書くのがなんせ苦手でして……暖かい目で見守ってください。笑 ①学生スタッフになるまで 富山で生まれ、愛知で育ち、大学進学で再び富

チャレンジと居場所が共存する場所【富山】

こんにちは!しがない新卒一年目社員のもってぃです。 充実した年度末を過ごし、研修期間に突入し、いつのまにか5月になってしまいました。 あっというまに過ぎていく社会人生活に焦りを覚えつつ、推し上司と機会に恵まれ、なんやかんや楽しんでいる今日この頃です。 今回は、私が大学時代にスタッフとしてお世話になった『HATCH(ハッチ)』というコワーキングスペースについて書きたいと思います。 HPはこちら ※ハッチは「扉」という意味 「ハッチってどんな場所?」とお客さんに尋ねられたとき

【イベントレポ】みんなの“働き方”を持ち寄る会|後編

『みんなの“働き方”を持ち寄る会』トークセッション、後編レポートです! 前編はこちら。 テーマ③もっとこうなったらいいな [回答] 今泉:いろんな働き方ができる 島田:自由 舎川:ながい人生 しかし 一度の人生 高岡:地方でも長期インターンが広まったらいいな 今泉:HATCHに来てから業界外の人たちとのコミュニケーションが増えた中で、弊社でも自由な働き方ができるようになっていったらいいなと日頃思っています。 会社としてはどうしても優秀な人材は手元に置いておきたいし、

【イベントレポ】みんなの“働き方”を持ち寄る会|前編

こんにちは! 富山のインキュベーション施設 HATCH(ハッチ)の企画スタッフ德田です。 先日、HATCHにてトークセッションイベントを開催しました。 テーマは『みんなの“働き方”を持ち寄る会』です! 複業・リモートワーク・フレックスなど、近年話題になっている“働き方”。 今回はさまざまな立場にあるHATCHメンバーズのみなさんに、3つのお題についてお話ししていただきました。 登壇者のご紹介 ■ 島田勝彰(しまだかつあき)さん:複業起業家 エイションワン合同会社