見出し画像

生産性のないゲームもたぶん役に立ってるよ

先日VCで友人たちの話を聞いていたら、
「子どもがゲームをやってるんだけど、やるなら生産性のあるゲームをやってほしいと思ってる」
って流れになった。

なるほど、ゲーム自体を否定してるわけじゃない。
言ってる本人もゲームするっぽいし。
じゃあ生産性のあるゲームって一体なんなのか…………

わたしは子どもがいないから、
自分が親だったら…?
あのとき自分の親はこんな気持ちだったのかな…?
って想像することしかできないんだけど、

子どものうちにたくさん体験して知識を吸収してほしいって考えたら
未来につながるような、勉強・仕事に役立ちそうなものがいいと感じたのかもしれない。

例えばマインクラフトみたいに創造力が養われそうなものとか
将棋やチェスみたいな戦略を練るやつとか…??

きっとスマホの周回ゲーとかは生産性ない筆頭になってしまうのだろうな。
と、ふと思って少しさみしくなった。
そんなゲームばっかり好きなんですけどね、わたしは…

人生の大半を寝るか周回に使いながら思うのは
他の人にはもったいない時間に見えても、自分にとっては大切な時間なんだよなということ。

ついつい考えすぎてしまう性分なんですけど
周回に没頭するといったんリセットできるんですよね。
考えるのを強制的にやめられる。
脳を動かす時間が減って、落ち着くというか。

仕事につながるって言えば
時間あたりの効率とか結構考えるようになりますかね。
どうやったらもっと早く楽にできるかなって。

周回って一口に言っても、楽しい周回と楽しくない周回があるんですよ。

わたしはランダムにアイテムが落ちる(全然落ちなくてへこむ)とか、
手間かかるのに失敗するとやり直し(絶望)系はしんどいですね。
試行回数多いけど確実にレベルアップできる!とかなら頑張れるんですけど。

自分が好きじゃないところは少しでも減らしたいから
事前準備できるならやっておく
課金でスキップできるなら課金する
って決めてます。

まぁでもルールゆるいので、効率悪いことももちろんある…

こうした方が絶対早いのはわかってるんだけど
ここはカットしない、だってわたしこの作業好きだし…とか
これくらいならそのままやろうかな、と思うことも多いし。

(仕事だったらはよやれってなりそうだけど、ゲームだから楽しかったらいいのじゃ…)

あとは周回って単純に回数こなすので
数で押し切るタイプの仕事だったら耐性がつくかも…
これ10000個チェックしてください!って言われたときも
10000個もある!やば!
というよりは
1日2000個確認したらで5日で終わるな!
って感覚になったり。

だってネトゲの方が回数多いもんね…!!
そしてそれは他人からは忍耐強く見えるっぽい。

つまりなんというか、
ゲームが精神的なバランスを保ってる可能性もあるし、
全然考えないわけじゃないってことかなぁ…

わたしの興味の都合で周回ゲーの話ばっかしてますけど
どのゲームもきっと同じなんだと思いますけどね。

音ゲーはうちの家族によると、
手の動かし方練習したり、譜面も研究して暗記してるらしいです。

わたしはそこまでできなくて
好きな曲を2、3曲遊んで
その時間楽しかったら満足しちゃうので
あんまり上達しないですけど。

FPSやってる美容師のおにーさんも
どうやったらうまくなるかめっちゃ考えるって言ってましたね。
配置、自分の動くタイミング、相手の思考を読む、誰かと一緒にやるなら連携もいるし。

ゲームバランス的に課金必須のネトゲで
無課金でどこまでレベル上げられるかチャレンジしてた友人もいたな…(カンスト済)

牧場物語やるのに行動をエクセル管理で徹底してたらしい友人も…

まだまだありそうだけどこのへんで。
楽しく遊ぶために努力を怠らないところは本当にすごい。
そうやって色々考えること自体がきっと楽しいのだ。

生産性に対して効率の話を出したから
やり込み勢ばっかり例にあげてしまったけど…
自分が楽しむのと同じくらい誰かを楽しませるプレイができたら
それだって仕事になるわけですしね。

自分はともかく、少なくとも例にあげた方々は
みんな仕事めっちゃできる人たちばかりなので
ぱっと見生産性なさそうに見えるゲームでも、
役立つことあると思うよって話でした。

なんでこんなもやもやしたのか、
何気ない言葉だけど結構心に残ってしまって。

うちゲーム禁止だったんですけど
ゲームに否定的だった父の趣味が、植物育てたり、DIYしたり、生産性がある(と思われる)ことなんですよね。
あの頃ゲームすると学力が落ちるって言われてたからダメなのかなと漠然と思ってたけど
生活に直接役立つ趣味を持ってる彼から見たら
テレビゲームが何かのプラスになるように思えなかったのかもしれないですね。

そしてわたしはあのとき何か言えばよかったかなぁ…って
今更こんなところに書いててすごく時間効率が悪いのでした。

作業に戻ります。。。。


20230426追記
最後ちょっとわかりづらかったかなと思って加筆修正しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?