見出し画像

ゴジラ(1954)ネタバレ感想

ゴジラ(1954)観ました。
凄いですね。あれは災害映画ですね。
ゴジラってホントに言い伝えの災いの生き物だったんですね。
「せっかく長崎の原爆から逃れてきたのに」のくだりとか「お父様のところへ行くのよ」とか
ホント戦争はついこないだだったんだな感があってゾクッとくるし
子供にガイガーカウンター向けたら凄い反応するところとかホント怖いし
最後特攻だしゴジラを倒した後も全然晴れやかじゃないしなんかもうすごいなと思いました(語彙力)

シン・ゴジラでも使われてた怪獣大戦争マーチ、第1作から使われてるんですね。
てっきり何か他の怪獣映画からもってきたオマージュなのかと思ってたから
あれをみて「あ、シン・ゴジラってホントに第1作目へのリスペクトがすごいんだな」って思いました。

あとゴジラは火を吐くってずっと思っていたんですけど第1作を観て「あ、炎じゃないんだ」っていうのが
やっとわかりました。ほらシンゴジは最新作だから描写が特殊でしょ。

あれ放射火炎っていうのですね。

放射火炎を吐くとき背びれが光るのとか「かっこいい!!芸が細かい!!」って思いました。
白黒だと背びれの白さが際立ってすごい目が行くの。

そのうち観ようと思ってた映画で「今観ないとこのまま一生観ないかもしれない」と思ったので観れて良かったです。

よろしければ投げ銭いただけると狂喜いたします。