見出し画像

期待は手放し、希望は持ち続ける

先日の受け止めセッションで、
するするっと口から出てきた言葉。

期待を大きく持つことは、
コントロールしたくなることもある。

結果がみえなくても、
厳しそうな現実に見えても、

希望を持ち続けることは
信じ続けることに近く、
信じ続けることは、
「どんなあなたも大丈夫」と、
できるできないに関わらず、
その存在そのままを全てを信じて大切にしているよ♡

っていう言葉にならないメッセージが伝わるもの。

自分との心の距離、立場の距離が近ければ近いほど、自分の想いとは違う現実が気になり、もっと良くなって欲しい愛情からアドバイスや心配の気持ちを「期待」にのせてしまうけど、

それは実は今ありのままの姿を認めてもらっていない、

ダメ・悪いこと

とも捉えてしまうことも。

本人が「変わりたい」「何とかしたい」

その気持ちが持てていない時は、

期待ではなく希望を持ち続けていくこと。

それは人に対しても、自分に対してもなんだと思います。


サポートいただけたら嬉しいです。今は自立が難しい長男のアート作品を使ったグッズ制作販売やそのためのスキル取得など、彼と共に生きる術に活用します。