見出し画像

noteもブログも初心者=試行錯誤で続けて2週間ちょっと

noteをはじめるまで

ブログ未経験者。
人のブログを見ることにもさほど関心なく、
調べ物をしてたまたまブログサイトが出てきたら
流し読みする程度だった私。

昨年春くらいから、
SNSで見かけたのをきっかけに
お気に入りのブログができ、
日々、そのブログを見ることがちょっと楽しみに。

秋くらいに、今までSNSで発信していたこともあるけれど、
そこでは書き出せない、
また書ききれない人生事柄を
『ブログに書いていきたい!』と思えるよう。

そう思って数か月。春になったら始めようと温め温めしている時に、
今から始めるならnoteがいいらしいなんて情報がちらほら入ってきた。
それまで、よく見るアメブロなどは、私の求めているものと違う気もしていて、ちょっとnoteのぞいてみたら、いい感じかも!と。

検索すると、noteの使い方noteの書き方・よくある質問や、今書いている右横にもnoteのヒント人の記事を読むなど、絶対読んで参考にして活用したら便利なものが次々と目に入るのだけれど、どうもそこに至る時間が日常では持てず。『書けない』で止まっていたアカウント作ってからの2か月弱。
これでは何も進まないと思い、書き方とかノウハウとかツールとか、やりながらでいいじゃないか!と、いわば素人筋トレのごとく書き出してみました。

書き出して見えてきたこと

使い方がわからない
初めにつまずいたのが、途中で行を変えたいとき。スマホとパソコンでも違うのね。ここで、具体的な方法を記載すればきっといいんだよねとわかるんだけど、ごめんなさい。
  書く→つまづく→調べる→試す→できた!
  書く→つまづく→調べる→試す→あれ?できない→とりあえず諦める 
どこまでも調べ切らないで来ています。じっくり記事作成に向かえる時間が欲しいところです。

仕事のある日は書けない
その理由は、3つ。

  ・時間がない・ひとり時間がない
  ・文章書き出すエネルギーが残っていない
  ・noteに慣れていない

【時間がない】
これ、慣れてくると案外クリアできる気もしています。でも、仕事中も帰宅してからも、ほぼ一人になる時間(ひとり時間)がないことは、自分の中の気持ちや感情や思考を体験に乗せて伝えたい私には、それらの整理整頓や何が書きたい伝えたい?を思考ろ過する自分に集中しきることができなくって難しい。 

【文章書き出すエネルギーが残っていない】
おや!これも、上記の時間がないと結局は同じところに行きますね。時間も動きも思考も慌ただしい仕事終えてからは、ボーとしてしまう。これがないと、眠れなくなる。書きたいことあって書こうと思っても、まとまらない。

【noteに慣れていない】
最終的にはこれに尽きると思っています。今もここまで来るのに、何度か??となることあったり。これをクリアするためには、とりあえず書いてみること。書いてみて、ちょっとできそうなら、新しいツールを使ってみる。人の文章を読んでみる(これ、今ほとんどできていないこと)。

③noteからの励ましが案外うれしい
始めたばかりの時はバッチを取得に対して、『うまい仕組み作ってるなー』くらいにしか思わなかった私(ごめんなさい)。ちょっと続けていくうちに、3日連続おめでとうとか、2週間続いたこととか、バッチの数が増えてきたとか、思いのほか、うれしい気持ちになっている自分。人って、やっぱり経験を認めてもらえると嬉しいよね。

これからも書いていくために

◎仕事休みの日は、とにかく書いてみる
書きたいことは頭の中に山積み。焦らず、できるときに書ける文量でトレーニング。

◎人のブログも読んでみる
実はこれが一番ハードル高いかも。でも、全文でなくても、見出しだけでも、のぞいてみて、読んでみて、文章や読みやすい書き方など、まねっこしよう。そのために読み時間確保!から。

今、朝起きて、ラジオ体操初めて1週間過ぎたところ。日ごろの運動不足解消のため。それと、様々な自粛によって、月1~3回言っていたヨガもなくなり、体を伸ばす機会がなくなったから。
始めの3日は続かなくって、1日飛ばしたりがあったりして。でも、仕事場で『朝、ラジオ体操してるから!』と公言続けることで、自ら洗脳。その後、何とか3日続けたら、もうやらずにはいられない心地よさに急成長!この感覚★ここまでくれば、難なく続けることができるもの。
これと同様に、まだ人のブログを読むスタートラインにも至っていないけど、近いうちに習慣化するスタートはしてみましょう。

◎無理に書こうとしない
休みの日だって必ず書ける時間やモチベーションがあるわけではない。今は、自粛期間とあって、人と会うことがとにかく激減しているから、休みの日にこの時間が持てている。それでも、家のことしたり、仕事余波したり、ゆっくり休んだり、優先度はその都度変化している休日。書けない日あっても気にしない。←これ、ダイエットと近いかも。
痩せよう!痩せたい!ダイエットしている!と思えば思うほど、食べたくなるし、当たり前に即の成果でないから挫折する。
アカウント作成した最初のころのような状態。書かなきゃ!=書けない にならないためにも、私にはこのゆるさが必要。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局、今日の午前で書き終わらず、夕方の今補足して
終了にします。
やっぱり、ひとり時間大切。





サポートいただけたら嬉しいです。今は自立が難しい長男のアート作品を使ったグッズ制作販売やそのためのスキル取得など、彼と共に生きる術に活用します。