見出し画像

数学者に数式をみてもらう〜その2〜【4のn乗の三進法?!】


*最後の画像に衝撃の事実が!!!!!

4月のこと。 

リベンジで、
日向の数式を
代弁できる黒岩さん宅から
zoomをつなぎ、
元数学者の方に
日向の数式をみていただきました。

前回、
私と日向の二人で
その数学者の方と
zoomで臨みましたが、

無言で書いて説明する日向の手元を
画面で映し出すことが
すんなりできなかったことと、

どうにも日向の数式を、
私は言語化できないことと、

反応や回答のタイミングが
昔の衛星放送以上に
タイムラグある日向の
フォローもしきれず、

歯痒いまま終了。

その反省を生かし、
今度は色々準備万端❣️

事前に送ってある
その数式のコピーと
画面に映し出される
日向の数式に対する
元数学者からの解説と問いかけに、
黒岩さんが答えてくれ、
聞いてくれ、

日向は
「うん」だったり
「うう〜ん?」だったりしながら、

日向の書いている
数式が解明されました✨✨

簡単な言葉でまとめると

===========

4のn乗を3進法であらわした

パスカルの三角形になっている

それを細やかに計算した式を一般化してまとめた式

それをさらに一般化した

============

ワタシニホンゴシカカケナイデス

「なぜ、4のn乗を三進法で書こうと思われたのですか?」

そんな丁寧な言葉の質問に

「、、、、、、」

いつもの無言で首をかしげる日向さん。

そこに理屈はなく、
「やりたかった」
「やってみようと思った」

それだけなんだと思いました。

黒岩さんは
「私にはもうわからない数学の世界を日向くんはやっているから!」と。

私には全てがわからなすぎで、
その判別もできないまま。

よくわからないけど、
日向の数式は
正しく、美しく、
すごいらしいです。

そんな数式が書いてある紙は
月の暦の裏紙という🤣

そして、
1ヶ所にまとめて
書いておらず、
他の式も混在してたり、
あっちこっちに散らばって書いている。
確かめ算のような
お試し数式なのかもだけど、、、

今朝、
タイミングよく、
こっそりと写真を撮りました。

本をどかしての
こっそり撮影。

その式が
どれがどれかまで、
ゆっくり撮影できずで、
こんな感じ。

これが、4のn乗を三進法で書いたもの。


画面真ん中にパスカルの三角形も書かれてる
今朝の机の上。いつも通りな感じ。
どれがどれとつながっているか、
どれがどれを証明しているか、
解読できますか?


そして、そして、

気がつきました!!!!

日向、
短い鉛筆を使って書いているって思っていましたが、

まさかの!!!!

 

右上にシャーペン!知らなかったーー!

シャーペン使ってる🤣

そっかー。

使ってた鉛筆、
流石に削れなくなったのかも。

他に新品えんぴつあるけど、
シャーペンにしたのね🤣

#数式
#artisthyuga
#数学者と話す

サポートいただけたら嬉しいです。今は自立が難しい長男のアート作品を使ったグッズ制作販売やそのためのスキル取得など、彼と共に生きる術に活用します。