見出し画像

ミッションを遂行(9月26日〜10月2日)

9月26日(月)
・webメディアから雀の涙ほどの原稿料が入金されていた。ご褒美に買ったのはやわもちアイス 焦がしみたらし。

・コーヒーハウスモカの内覧会希望者とメールでやり取り。スケジュールを決めないといけないのに、連絡をくれない人がいるのは何故。メールだけで候補者を絞り込めそう。

9月27日(火)
・コーヒーハウスモカの引き継ぎ希望者を連れて、モカを訪れた。喫茶店をやりたいという積極的な姿勢が見られなかったのが残念。せっかくのチャンスなのにもったいない。

・続けて、引き継ぎ希望者を探してくださっている水鯨さんとママを引き合わす。今後についても相談。喫茶店を経営している方を巻き込めたのは心強い。次々と人に会わせてしまったせいか、ママさんがしんどそうに見えた。張り切って引き継ぎ者探しをするのはいいけど、ママの気持ちを置いてけぼりにしたらダメだと反省した。

9月28日(水)
・家で映像作品鑑賞三昧。

9月29日(木)
・カメラ操作に慣れるために五月山動物園で練習。五月山動物園といえばウォンバット。夏場は舎内にいることが多いのだけど、この日は姿を見られた。ずんぐりむっくりした体つきが可愛い。

五月山動物園のウォンバット


・今年からはじまる「京都モダン建築祭」のスタッフ説明会に参加。イケフェスもあるし、今年の秋は建築にどっぷり浸かることになりそう。

9月30日(金)
・コーヒーハウスモカのマスターの足の状態が良くなることを願いに、豊中の服部天神宮へ。「足の神様」をお祀りする神社なので、マスターも回復するでしょう。

服部天神宮の下駄回廊


・近くの服部緑地を散歩。鬱がひどかった10年前、当時住んでいた江坂からよく散歩に来ていた。花や植物にはあまり関心がなかったけど、カメラの被写体としては最適なので目を向けるようになった。植物を撮るのは楽しい。小さな変化。

マニュアル撮影に挑戦している
写真を撮るのが楽しいと思い始めた

10月1日(土)
・今日から10月だというのに、昼間の気温はまだ30度。昨年の10月からnoteで週報を書き出した。ブログと違って読んでもらうことが目的ではないから気楽だ。

昨年との大きな違いは人と関わるのに能動的になっていること。「周りと繋がり協力し合って、何かを成し遂げる」ことに挑戦している最中。

今月中にモカの継承者を決定するスケジュールで動いているのだけど、メールのやり取りの段階で次に進む人のふるい分けができてしまう。大事な質問事項への回答がない等、ルーズな印象を受ける人をママさんに紹介できない。私は何を重視しているか。人を選ぶ基準はなんなのか。水鯨さんとすり合わせしたい。

10月2日(日)
・メールの返信がなくやきもきしていた人から辞退の連絡。もっと早めに伝えてくれたら他の人に機会を作れるのに。はじめての試みなのでトラブルも想定しておかなきゃね。明日はいよいよ内覧会。お互いにとって有意義な時間になりますように。

100円から投げ銭可能です。サポートしていただいたお金はブログ運営費に充てさせていただきます!