マガジンのカバー画像

週報

73
日記です。自分のことしか書いていません
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

できれば愛を(11月21日~11月27日)

11月21日(月)・22日(火) 2日にわたって考えたこと。 11月23日(水) ・12回目の結婚記念日。(ブログやSNSでは)自分のパーソナリティについて書くことがないけど、結婚しているのも同じで既婚者であるのをことさら話したりしない。「お子さんは?」と聞かれるのが面倒だから。子どもには恵まれなかった夫婦なので掘り下げれられたくない。夫は私がブログを書いていることは知っているけど、どうして喫茶店めぐりをしているかは知らない。喫茶継承活動をやっていたことも知らない。 ・気に

これは想像のストーリー 意味など無い

・違和感が形としてハッキリと正体を表したのは11月9日だった。バザーを開催するにあたり、水鯨さんが案内がしやすいようにチラシを作ろうと提案したのは私だ。水鯨さんに余計な手間をかけさせないためであり、一人でも多くの人に来場してもらい開店資金を集めるためだ。 私はもともとグラフィックデザイナーとしてデザイン会社などで働いていたので、チラシ程度のデザインはすぐにできる。(外枠しかできていない)web版レトロ村を見ていたら、高地くんはデザインするほうが好きなのかもしれないと思い、チラ

わたしは思い出す 悩みのあとには楽しみが来ると(11月14日~11月20日)

11月14日(月) ・あまり眠れてないのに早くに目が覚めてしまった。ブログにもモカの内覧会&バザー情報をup。どれだけの人が来てくれるのか検討つかない。 ・明日から九州で唯一足を踏みれたことのない県・佐賀に一人旅に出かける。九州は山之内遼さんが亡くなった場所。命日が近いので心がざわつく。旅行支援のために、はじめて抗原検査を受けた。些細なやり取りで絶望的になる。旅に出るより閉じこもっていたい気持ち。 11月15日(火) のぞみ→みどりを乗り継いで、佐賀駅に降り立つ。東日本大震

はじまりはいつも雨(10月31日~11月6日)

10月31日(月) ・モカの継承者探しのため奔走した10月がようやく終了。 昔取った杵柄で、デザイナー時代に培った制作進行管理やディレクション経験を活かせた。 11月からは第二章がスタート。モカ継承者のサポートをする予定。開業にあたっては、必死で勉強したFP2級の知識が役に立ちそう。フラグ回収? 11月1日(火) ・コーヒーハウスモカの継承者に決まった現役大学生兼エンジニアの高地(こうち)龍之介くんとモカを訪問。入院中のマスターも「この人が継いでくれたら嬉しいのになぁ」と言

お目出たき人(11月7日~11月13日)

11月7日(月) ・昨晩取材依頼があったテレビ局の方とオンラインで打ち合わせ。ブログに問い合わせフォームを設置しているので喫茶店に関する取材依頼をもらうことがあるんだけど、「コツコツ集めた情報を手っ取り早く搾取したいだけ」等思うことがあり、基本的には断るようにしている。 今回問い合わせをいただいたテレビ局のディレクターさんは、私のブログを読み込んだ上で取材依頼をしてくれたことがわかったので、企画のヒントになるならと話を聞くことにした。私も取材ライターに挑戦していることもあり、