ドラマ「カウボーイビバップ(実写版)」感想

 ネトフリでカウボーイビバップの実写版を見る。アニメ版の台詞と場面と音楽をツギハギにコラージュした中身を、ファンのアマチュア・コスプレイヤーたちの演技で見せられてる感じ。画面の作り方は、一般ドラマの撮影とYoutubeの素人動画が混在しているみたいで、時折オッと思わせるカッコいい絵もあるんだけど、平均値を算出すると赤点になってしまう感じ。キャラについて言えば、スパイクはちっともジークンドーを使わないし、ジェットは多様性と人種への配慮で子持ちのバツイチ黒人にされるし、フェイはなぜか見た目を林原めぐみへ寄せたキャスティングにされている(だれ得やねん)。最初こそマジメに見ていたものの、早々にディアブロ2をプレイしつつの「ながら見」へと移行しました。吹き替えはオリジナルの声優が当てているーージェットの人が生きていればなあ!ーーので、画面さえ注視しなければ20年ぶりの新作エピソードを体験している気分になれたのはよかったです。

 しかしながら中盤を過ぎたあたりから、次第に原作の改変が鼻につくようになってきます。まず、ビバップクルーたちのドライで絶妙な距離感を、ベシャベシャした旧来的な家族のフレームへと落としこんでいくのは、原作の意図をちゃんと読めてないなあと思いました。そして、性的マイノリティや政治的正しさへの目くばせっていうのは、つくづくフィクションと相性が悪いというか、ぜんぜん内容の面白さとは関係ないですね。ディズニー資本でスターウォーズが壊れてしまったのも、まさに余計な視点を作中へ流入させたことが原因だったと、いまでも恨んでおります。この実写版では、原作があえて触れなかった部分を詳細に語って白けさせたばかりか、作品テーマの根幹だった「男の生きざま」を「女の一生」ーーモーパッサンかよ!ーーへと改変してしまいました。最後の最後でエドが唐突に登場して、シーズン2への色気をただよわせましたけれど、このクオリティと路線で継続することはファンの理解を得られないのではないでしょうか。「女帝ジュリア」みたいなのがアップ・トゥ・デイトされた「正しい」最新の物語トレンドだというのなら、白人と見まがう少年が異世界で様々な人種の半裸美少女からモテまくる「間違った」話の方が、はるかに上等でマシなものだと吐き捨てておきましょう。

 私にとってのカウボーイビバップとは、「泥の河に浸かった人生も悪くはない、一度きりで終わるなら」と願いながら、「どれだけ生きれば、いやされるのだろう」と神ではないものへ祈る祈り、他者との議論や承認を通過しない「生き方」の話なのです。その万人が苦しむ苦しみ、固有の地獄であると同時に普遍的な崇高さを、性別や人種などのガワ一枚へと矮小化することで解決できる対象になったと信じる傲慢なムーブメント、特に虚構へとそれを持ち込もうとする態度には、強い嫌悪感を伴った反発をしか感じません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?