見出し画像

チランジア

チランジアってご存知ですか。
エアープランツとも言われている植物です。

一般的な植物のように根を張って水分を吸収しないため、チランジアは土に植えずに石や木などに置いたり、針金やボンドで固定して育てることができるそうです。

少し前から興味があって探していたのですがなかなか見つからず、先週ついに道の駅で運命の出会いをして、我が家の一員となったのでした。(その土地の名産という訳でもなさそうで、何故道の駅に置いてあったのかはよくわかりません)
ネットには100均にも置いてあると書いてあったのですが…。

南〜中央アメリカが故郷だそうで、色々な種類があります。お洒落なお店の壁や天井から吊るして飾ってあったりしたのを目にしたこともあるかと思います。

表面に白い細かい毛がついていて、栄養や水分を取り込む役割を果たしているそうです。白い毛が多いものは水分を取り込みやすいけれど、少ないものはみずやりの回数を多めにした方が良いらしい。

我が家のはカピタータという種類で、色は緑色。うっすらと白い毛がついています。水分は多めが良いタイプのようです。
育て方を色々と調べて試していますが、今のところ1週間前とそれほど変わりない状態を保っています。

夜にたっぷり霧吹きで水やりをして、葉を乾かすために逆さまに朝まで吊るしています。少しずらしたところに空気清浄機があり、空気が動くようにしています。

水やり後に乾かしているところ

カーテン越しの明るいところが好きとのことなので、朝になったら窓際に動かしてぶら下げています。ぶら下げた方が通気性が良さそうな気がして。

右横に換気口があります


生育はゆっくりだそうなのですが、何年かすると花を咲かすそうです。花が咲いてくれるといいな。
毎晩花咲か爺さんになった気分でチランジアに霧吹きで水やりをしています。

もう少ししっかり育ってきたら、コルクに固定してオシャレに飾ってあげたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?