見出し画像

ネガティブか?ポジティブか?

(3villagesさん♫ 美しく力強い緑のアートを、ありがとうございます❤️)


職場の友人たちに、どうすれば伝わるだろう?と。

押し付けにならず、やんわりと

彼女たちが掴みやすい言葉を探している日々。


せっかくなら、

日々を居心地よく過ごして欲しい。


50代になった彼女らには

昨今のニュースを見て『日々の不安』が消えないらしい。


ネガティブが、よくない。


これは私個人の「思考の癖」でもあり

「言葉の捉え方」でもあり、「評価を気にする」態度でもある。


もちろん、他人のことは放置していていい。

彼女たちには、彼女たちの人生がある。

私は自分のことだけに、集中すればいい。


彼女たちは私よりも長く生きてきた。

その経験たちは、まだ私には充分に見えていない。


成長の段階もルートもタイミングも、

人それぞれだ。


「干渉しない方がいい。」


それでも間も無く、仕事は終わり

彼女たちとも分かれていく日が来る。


このタイミングに言葉で伝えられる

お役に立てることを、ひとつでも届けたい。


そう考えていたら、やってきた。


『ひも理論』?


私がその「正確な情報」を知っているわけじゃない。

でも例えには、使える。


世の中には、陰陽のバランスがある。


まだまだ

「ネガティブが自己評価を下げる」と、

思い込んでいる人たちに。


数学に出てくる、

真ん中をゼロにして上下に

横軸をうねうね動く、エネルギーを線に描くとする。


上半分は、ポジティブ。

下半分は、ネガティブ。


その「上半分」だけ切り取ると、

「つながり部分」が消える。

一定期間の「ゼロ」状態が生まれる。


でも人間は「動物」で、

生命は毎日動き続けている、つながりがあるもの。


波を打ちながら、動いているもの。


ネガティブもポジティブも

両方とも「一本のひも」に過ぎない。


だからネガティブも、そのままに❤️

繰り返すポジティブも、楽しみに待つこと❤️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?