マガジンのカバー画像

創作、エッセイ、思考

63
自作した小説、エッセイ、詩っぽい何かをまとめています。引用文は架空の作者と本です。
運営しているクリエイター

#創作

「いいかい、きみはもっと自由に人を憎んだりすればいいのさ。感情を抑え込んで無かったことにしようとするから、そいつは呪いになる。呪いになった感情は、もう一人では処理できない代物だ。祓うには他人の力が要る。もっとも尊く、何よりも遠い感情。ぼくを祓うには、誰かの愛が必要ってことさ」

小鳥遊ひよの
3か月前
5

「ビルの屋上へ行ったら、私は死んでしまうのか試してみたいのです。私の幸せから奪われた一本の鍵によって、屋上への扉は開けられてしまった。幸せは酸化して辛さへと錆びている。人はビルから墜ちて死ぬのではありません。求める幸せと現実の辛さの落差によって死ぬのです」

小鳥遊ひよの
4か月前
7

「あの人は絵に描いた餅のようなやさしい人ですね」
「それ褒めてないから。嘘吐きってこと?」
「餅だけに嘘もつき立て、つき放題ってやつです」
「あなたの性格の方が餅より粘りがあるわね」
「そこはお気餅表明ってことで」

小鳥遊ひよの
4か月前
4

『孤独な荷物の謎』

「お届け物です」 私はアパートの玄関へ出ると、そこには誰もいなかった。外を眺めても去って…

小鳥遊ひよの
4か月前
3

人でなしの心のありか。

「人でなし」 人情の欠落した人、酷薄な人、冷酷非道な人、という意味で用いられる表現。人な…

小鳥遊ひよの
5か月前
7

『優しさと金は返らない』(会話劇)

「ぼくはさ、優しさと金って、返ってくると思うのが間違いなんじゃないかって思うんだよね」 …

小鳥遊ひよの
5か月前
5

「本気でそう思い込んでいることほど恐ろしいものはないわ。これは正しいという確信が、あなたの思考と理性と想像力を奪う。これを読んでもきっとあなたは気づかない。すぐ後ろに怪物がいることを。この道は間違っていないかと、あなた自身が振り返らぬ限り──」 九十九もずく『信念という怪物』

「常識なんだからって何の理由にもなっていないのよ。常識がなぜ選ばれているのか、そこにどんな意図があるのかが大事なの。『常識なんだから』で説明した気になっている人は、常識を疑ったことなんてないのでしょうね。それが呪いだとも気づかずに今日も唱えている」
九十九もずく『日常に棲む呪い』

小鳥遊ひよの
6か月前
3

死ぬまで文字の海を泳ぐ鳥でありたい。

小鳥遊ひよの
6か月前
7

「あなたの五感を奪う文章が書きたいの。見た瞬間に本へ落ちてしまうような──。それは読むという段階を踏まない。それは物語の中で、あなたの人生として経験される。気づいているかしら、あなたはもうここに居るということに──」

九十九もずく『感覚を掬う』

小鳥遊ひよの
7か月前
3

「すべてのものには引力がある。
地球に引かれるのと同じように、人同士も引かれ合っている。
その人と人とを繋ぐ引力が弱まって消えた時、人の心は支えを失う。
人は地に落ちて死ぬのではない。
切り離された人は空へと吸い込まれて、誰の目からも消えるのだ」

栗花落つゆる『花は空に落ちる』

小鳥遊ひよの
7か月前
4

「たとえあなたのことを誰もが裏切ったとしても、死だけはあなたを裏切らない。約束を果たす日が必ず来るの。」

栗花落つゆる『世界で一番遠い約束の話』

小鳥遊ひよの
7か月前
5

「責任を果たした者は、言い訳なんかしないのよね。『これだけしてやった』とかよく言うけれど、責任を果たしたアリバイのためにあなたを利用する人間ほど無責任な存在はない。責任は自分が自分とする約束なのだから。」

九十九もずく『責任の不在証明』

小鳥遊ひよの
7か月前
4

気付け薬

前ばかり気にするひとは、横から来る偶然に気付かない。 横ばかり気にするひとは、前から来る必然に気付かない。 後ろばかり気にするひとは、これから歩む運命に気付かない。 何も気にしない人は、死ぬまで何も気付けない。