見出し画像

「第42回 箏曲新潮会 勉強会」

箏曲新潮会は、東京藝術大学邦楽科山田流箏曲専攻の卒業生の会です。
この公演は、コロナのおかげで2年ぶりの開催だったようです。
無事に開催してくださって、本当に良かったです。

山田検校他、江戸時代の曲を前後に4曲。
間に明治の「向島八景」と昭和の「三つの断章」が並んでいます。

古典のお箏らしい音色も堪能しつつ、長唄チックな向島八景と、ドラマチックな三つの断章。
あっという間のひとときでした。

今回足を運んだのは、先日拝聴した「三曲の会」に出演された方の演奏を、また聴きたかったからなのです。
一言で「箏の演奏会」と言っても、流派や演奏される曲、楽器の種類・編成、会のコンセプトにより、本当に様々です。
私もはじめは全く分からず闇雲に足を運んでいました。
通ううちに、だんだんこんなのが聴けるかなあ?とイメージできるようになりました。

何に行ったらよいのか分からない場合は、とりあえず行ってみて、気に入った曲や演奏家さんを追いかけてみるのも面白いです。
クラシックを聴きに行く人たちも、
「コンサート行かない?」と誘うとすぐさま「曲は何?」「奏者は誰?」と返してきます。
お箏も一緒ですね。

今日もまた、幸せな気分で家路につきました。

*箏の波では、演奏会情報をご案内しております。是非、生の演奏を聴いてみてください。

*************
会場 豊洲シビックセンターホール
日時 2022年2月17日(木)18:00 
プログラム
初音曲 山田検校作曲
  箏 近藤有里子
春の曲 吉沢検校作曲
  箏替手 小林名与郁  箏本手 武田博華
向島八景 平岡吟舟作曲
  箏 田中奈央一  三絃本手 佐久間杜和能 三絃替手 奥山益勢
三つの断章 中能島欣一作曲
  箏 伊藤松超
千里の梅曲 山田検校作曲
  箏 佐々木千香能  三絃 設楽千聡代
四季の眺 松浦検校・八重崎検校作曲
  箏 樋口千清代  三絃 山下名緒野

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?