見出し画像

「三曲の会」

国立劇場開場55周年記念 邦楽鑑賞会 三曲の会
「平家物語をたどる」と「源氏物語をたどる」の2公演
欲張りまして、両方行って参りました。

とても楽しかったです。
「邦楽鑑賞 三曲の会」は「斯界の流派や芸系を越えて、第一線で活躍する出演陣が一堂に会する公演」とのことで、国宝級の名手の方々がご出演されます。

今回のテーマは、平家物語と源氏物語。
いずれも、能・歌舞伎・文楽など、多くの芸能に取り入れられています。
プログラムは、琵琶、地歌、山田流、明治新曲、催馬楽、箏組歌と盛りだくさん。
いずれも素晴らしい演奏で、多彩な音色を味わうことができました。

客席は、予想通り年齢層高めです。
こんな素晴らしい演奏は、もっと多くの若い方にも聴いていただきたいなあと、切に思います。
日本の音楽もかっこいいし、面白いし、楽しいですよ!

今日もまた、幸せな気分で家路につきました。

*箏の波では、演奏会情報をご案内しております。是非、生の演奏を聴いてみてください。

*************
会場 国立劇場小劇場
日時 2022年1月15日(土) 
【午後2時開演】『平家物語』をたどる
平家 鱸 (すずき)
琵琶 今井勉(上映映像出演)
平成4年4月24日 国立劇場第10回音曲公演「文字のない伝承」より
繁太夫物 千鳥 (ちどり)   
三絃 富山清琴 富山清仁
地歌 八島 (やしま)
箏 菊珠三奈子  三絃 岡村慎太郎
山田流箏曲 熊野 (ゆや)
箏 萩岡松韻 萩岡松柯  三絃 鈴木厚一  笛 福原徹彦
明治新曲 嵯峨の秋 (さがのあき)
箏替手 米川敏子  箏本手 二宮貴久輔  尺八 善養寺惠介

【午後5時開演】『源氏物語』をたどる
催馬楽 伊勢海 (いせのうみ)
歌 豊英秋  楽箏 大窪永夫 ほか
箏組歌 空蟬 (うつせみ)
箏 山登松和
地歌 夕顔 (ゆうがお)
三絃 藤本昭子 尺八 徳丸十盟
地歌 新青柳 (しんあおやぎ)
箏  福田栄香  三絃 藤井泰和  尺八 青木鈴慕
山田流箏曲 石山源氏 (いしやまげんじ) 上
箏 山勢松韻 田中奈央一  奥山益勢
三絃 山勢麻衣子  笛 福原徹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?