マガジンのカバー画像

箏の通信教育、箏の波Method

16
「箏の波Method]は、全く初めての方が、お家にいながら独学で箏をマスター出来る、箏の通信教育講座です。 どのようなモノか、じっくりご紹介いたします。
運営しているクリエイター

#通信教育

世界のどこかで、箏を弾きたいと思っている方へ

ネット環境さえあれば、箏を学べる通信教育「箏の波Method」
全くの初心者から、独学で弾けるようになれる教材です。

先日、海外で箏の波Methodを受講された方から、大変嬉しいお言葉を頂戴いたしました。
修了された現在は、引き続き、箏の波講師のオンラインレッスンを受講されています。

ご許可いただきましたので、ご紹介させていただきます。

*****

海外に居る者にとって、オンラインでレッス
もっとみる

【箏の波Method 第1回】

今年も、箏の波のオリジナル教材「箏の波Method」が「千葉市習いごと応援キャンペーン」対象講座に認定されました!

今回は「箏の波Method」とは、いったいどのような講座なのかをご紹介してまいります。
*千葉市以外の方は通常通り、ネットショップからダウンロード購入が出来ます。

第1回は【目次】
これからご説明する内容を下記にまとめて見ました。
この他に、皆様からのご質問も随時受け付けます。
もっとみる

【箏の波Method 第2回】

【箏の波Method 第2回】

第2回は【箏の波Methodって何?】
「箏の波Method」とは、
生田流の箏を独学で学ぶことの出来る動画教材です。
教材はmp4ファイルです。
ダウンロードしてご利用いただきます。
→ご都合の良い場所・時間にお稽古できます。
→教室に通う時間も交通費もかかりません。

1レッスンは、1本5~10分程度の動画、数本からなっています。
→1本あたりが短いので、さくっと見られます。
→通勤途中などで

もっとみる
【箏の波Method 第6回】

【箏の波Method 第6回】

第6回は【箏の波Methodを終えた後は?】

箏の波Methodを一年間終えた時、あなたは、
簡単な箏曲なら、一人で弾けます。

箏の波の音源教材「KOTOLE」「KOTOLEKKO」で扱っている曲はほとんど弾けるようになっています。
「KOTOLE」は模範演奏動画もあるので、それらを活用しながらマイペースでお稽古を続けることが可能です。

しかし、Methodではお伝えし切れていない奏法がたく

もっとみる
【箏の波Method 最終回】

【箏の波Method 最終回】

最終回は【箏の波MethodQ&A】
箏の波Methodをやってみたいけれど・・・。

Q.1 ミニ箏(短箏)でも出来ますか?

A.1 推奨はしておりませんが、不可能ではありません。
教材では(普通の)箏を前提に解説をしています。
ミニ箏を使用する場合には、調弦等ご自身で試行錯誤していただく部分が生じますが、基本的な箏の弾き方はしっかり学べます。

Q.2 体験版はありますか?
A.2 入門コー

もっとみる