見出し画像

大切にしたい本がまた増えた

いしかわゆきさん『聞く習慣』を読み終えた。

読み始めるまでに1ヶ月を要してしまったけど、今日、仕事の合間にやっと読めた。

大切にしたい本がまた一つ増えて嬉しい。

ゆきさんが身につけてきた、『聞く』ために大切なコツがめちゃくちゃ詰め込まれてる。

しかもそんなに難しいことは書いてない。

やろうと思ったら今この瞬間からでもできることばかり。

ただ、コツを掴むのには回数をこなして、身体で覚える必要があるってだけ。
私がそういうタイプってことです。

こんな場面で使うといいよって例も書かれてるから、自分のシチュエーションに置き換えて考えるといいかなと思った。


そして1番大切だと思うのが、
『インプット』は『アウトプット』をして初めて身になるってところ。

『聞く』と『書く』はセットなんだって。

たしかに聞いただけだと、ものすごい早さで忘れていくから、聞いて、書いて、書いたのを見て、忘れた頃にまた見るといいのかも。


私も講演会を聞いたり、何か勉強したりしたときは、出来る限りその日のうちにメモをまとめてアウトプットするようにしてた。

これは、続けていきたい。


そして私って実は『聞く』方が多い気がしてる。

・医療事務員として患者さんの話を『聞く』

・子ども達の話しを『聞く』

・発達障害児の親の会をやっている中で、ママ達のお悩みを『聞く』
ってことをしている。

↑こういう場面では、うなずきや相槌などもしていたけど、聞く姿勢がいまいちだと 

「この人はちゃんと聞いてくれない」と思われてしまう訳だ。

その辺りも意識しながら『聞く』ができるようになったら、私はもっと人と話すことがワクワクな時間と思えるかな。

今日はここまで。

3/100
100記事チャレンジに挑戦中です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?