見出し画像

精神の「金満主義」に陥ってないか

働く意味とか、
行動する目的とか、
「全てがお金基準・お金中心」
っつーのは、
どうも抵抗があるし。

確かにお金は大変便利なもので、
「ほとんど何でも」
買えてしまったりするのは
事実かもしれないけど、
でも、それで
「何でも買ってしまえ!」
って思考回路になるのにも
また抵抗がある。
(「お金で買っちゃいけない」
あるいは
「そんな高いお金出して
買うべきじゃない」
そんなものもある、ということ。)



(これはお金に限らずだけど、)
便利すぎるものって、
人から「力」を
奪ってしまったりもする。

――もし仮に
それでも仕方なく
奪われてしまうのだとしたら、
せめて何を奪われたかについては、
気づいておきたいじゃないですか。


(というこれは、ま、
貧乏人の「やっかみ」かもしれませんが!笑)