万葉集翻案詩:『浦の島子の物語』

春の日の 霞める時に 墨吉の 岸に出で居て
釣舟の とをらふ見れば 古の 事そ思ほゆる
水江の 浦島子が 鰹釣り 鯛釣り誇り 
七日まで 家にも来ずて 海界を 過ぎて漕ぎ行くに
海神の 神の娘子に たまさかに い漕ぎ向かひ
相とぶらひ 言成りしかば かき結び 常世に至り
海神の 神の宮の 内のへの 妙なる殿に
携はり 二人入り居て 老いもせず 死にもせずして
永き世に ありけるものを 世間の 愚人の
我妹子に 告りて語らく しましくは 家に語りて
父母に 事も語らひ 明日のごと 我は来なむと
言ひければ 妹が言へらく 常世辺に また帰りて
今のごと 逢はむとならば このくしげ 開くなゆめと
そこらくに 堅めしことを 墨吉に 帰り来りて
家見れど 家も見かねて 里見れど 里も見かねて
怪しみと そこに思はく 家ゆ出でて 三年の間に
垣もなく 家失せめやと この箱を 開きて見てば
もとのごと 家はあらむと 玉くしげ 少し開くに
白雲の 箱より出でて 常世辺りに たなびきぬれば
立ち走り 叫び袖振り 臥いまろび 足ずりしつつ
たちまちに 心消失せぬ 若かりし 肌もしわみぬ
黒かりし 髪も白けぬ ゆなゆなは 息さへ絶えて 
後つひに 命死にける 水江の 浦島子が 家所見ゆ

(「万葉集」巻⑨・1410 高橋虫麻呂歌集)



『浦の島子の物語』

春の霞が立つ日に 墨吉の岸までやってきて
釣船が波にたゆたう様を見れば
昔の事が偲ばれる…

その昔、
浦の島子という男が釣船に乗り
海に出て その日に鰹を釣り、
さらには鯛さえ釣り上げたものだから
調子に乗って七日も家に帰ることなく
海原と海底世界の境目を
船を漕いで行ってみると
海の神の娘である乙女に
偶然出逢ってしまった

お互いに惹かれ合い
言葉で愛を誓って結ばれたので
海底にある不老不死の国にある宮殿に
二人で入った

そこにいれば
老ける事も 死ぬ事もなく
永遠にいられることができたものを
この世の愚かな人間である浦の島子は
妻である乙女にこう言った

「ほんのしばらく家に帰って、
 父や母にこの事を伝えたい
 明日になれば私はすぐに帰ってくるから」
と…

すると乙女は綺麗な箱を手渡して言った
「一旦、家に帰って、
 また私に逢おうというなら、
 けっしてこの箱を開けちゃ駄目よ」

それほど堅く約束したはずなのに
帰ってみれば
家のある場所を見ても家もなく
里があった場所をみても里がない…

不思議に思った浦の島子は

「たった三年しか家を離れていないのに、
 家どころか、里さえ跡形もないではないか!
 こんな事などあるだろか?
 この箱を開けたら、
 もしかすると
 家は元のようにあるのかもしれない…」

と、綺麗な箱を少しだけ開けてみれば
箱から白い雲が出て
辺りにたなびいたものだから
走り、叫びながら袖振ったけど、
転んで、足を引きずっているうちに
意識が無くなってしまった

若く、張りのあった肌は
一気に皺だらけになり
黒かった髪も真っ白になって
浦の島子は、息絶え
ついには死んでしまった…

私は今、この場所にたたずみ
その物語を思い出し
浦の島子の家を想像の中で見ている


【メモ】
どこかで聞いたお話に似ていますよね?
でも、これ、まぎれもなく万葉集の歌なのです。
そして、1300年以上の前のものです。


#万葉集 #詩 #万葉集翻案詩 #高橋虫麻呂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?