スパコミ…行きたかったな…

 …ということで、たまには明日役に立つかもしれない同人のススメ的な話をしよう。


 今回のお題はコレ、

今更聞けない「イベント」とは?


 まず、同人におけるイベントとは99%「同人即売会」のことである。

 ファンが「スペース」と呼ばれる場所で同人誌や同人グッズを頒布したり、それを購入したりする貴重な場だ。

◆参加者の区分 -サークル参加者と一般参加者-

 イベント主催会社にスペース代を払って頒布する人を「サークル参加者」といい、頒布はせずに買い物に専念する人を「一般参加者」、俗に買い専とも言う。
 一般参加は入場券代わりに、出展サークルの載ったパンフレット(カタログ)を購入して会場に入るが、イベントによっては入場無料、自由購入制のものもある。
 他にもコスプレ参加や企業参加などがあるが、今回は割愛させて頂く。

 なぜ売る側も買う側も両方参加者と呼ぶのか。

 それはイベントにおいて参加者は対等であり、「お客様」は存在しない、という理念からである。
 なので一般参加でもお客様気分で買い物するのではなく、開場後すぐの高額紙幣での支払いや長時間の立ち読み、値下げ交渉のようなサークル参加者を困らせるような行為はもちろん、ルールを守って参加者全員が気持ちよく楽しめるよう心がけて行動して欲しい。
 初めてイベント参加する際はきちんと事前にHPやカタログを確認すること。可能であれば行ったことのある友人と一緒に行くのがオススメだ。


 ちなみにスペース代を払わずに自分の作ったポスカや、イラストの描いてあるお菓子などの、物を会場内で配る(=頒布する)行為は「一般頒布」といい、有償無償問わず違反行為であるので絶対にやめよう。
(スペース内での差し入れはOK、どうしても一般参加同士でやりとりしたいなら会場の外で受け渡ししよう。)

◆イベントの種類① コミケについて

 コミックマーケット(通称コミケ)とは、コミックマーケット準備会が主催する世界最大の同人誌即売会である。
 最近ではメディアで取り上げられることも多く、オタクでない人々の目に触れることも多いので同人即売会=全部コミケと思っている人も少なくない。
 しかし、仮にもオタクを名乗るのであれば「こないだ10月のコミケ行ってきたんだよ〜(本当はスパーク)」なんて友達に言っちゃうと恥ずかしいぞ!

 コミケはお盆(夏コミ)と年末(冬コミ)の年2回に3日ずつ開催、場所は主に東京ビックサイトで主催がコミックマーケット準備会である事は覚えておこう。(今年はオリンピックの影響で8/9~12の4日間)
 コミケは事前申込の上抽選があり、明記はされてないがサークル参加者の遅刻、欠席等の罰則対象行為は次回の抽選に影響するので「まず一回やってみて失敗したら次に活かそう!」精神でサークル参加するのはとてもリスキー…というか抽選がかなりシビアなのでサークル初参加で参加要項も読まずにいきなりコミケ!ではなく別のイベントで感覚を掴んでから参加申込する事を強くオススメする。
 一般参加でも人と規模が他とは全然違うので、買いたい本があるなら先人達のレポくらいはチェックしておくといいぞ!

◆イベントの種類② 主催会社

 ではコミケ以外のイベントについて。
まず主な主催会社は2つ、
・赤ブーブー通信社(以下赤ブ、敬称略)
・スタジオYOU(以下YOU、敬称略)

 開催地のほとんどは関東なら東京ビックサイト、関西ならインテックス大阪。他にも北海道や博多、愛知などの地方でも開催されているが主なイベントのほとんどは東京で行われる。(体感だが地方イベントはYOUがよく開催してるイメージ)

 ジャンルの区分はざっくり分けてオールジャンルとオンリー。
 オールジャンルはどの作品でも参加可能だが、オンリーは指定された、例えば服飾・雑貨オンリーなら服飾か雑貨のサークルのみ、テ○スの王子様オンリーなら該当作品の二次創作サークルのみ参加できると言う事である(ただし自己申告)。
 基本はオールジャンルイベントの中でオンリーが同時開催されることが多いが、中には複数のオンリーが寄り集まっているイベントもある。
 サークルも一般もオンリー開催があればそちらに人が集まるので、主催会社HPの年間スケジュールを確認してどのイベントに行くか計画しておくと効率的。オンリーイベントは主催会社でイベント名(オンリー名)が異なるのでそれを把握しておくと検索する時に分かりやすい。
 たまにオンリー内でさらに参加カップリングを指定した「カップリングオンリー(通称カプオンリー)」等も開催されている。YOUは特に精力的にこれをやっていて、たまにオンリー名が酷いものがある。ファンはそれでいいのか…?
 これとは別に二次創作では個人が企画して、趣旨やカップリング等を指定した参加規定を設けて参加者を募る「プチオンリー」というものも存在する。ややこしいね…

◆主要なイベント

 だいたい腐女子の四季は春コミ、夏コミ(夏インテ)、秋のスパーク、冬コミ(冬インテ)とあとGWのスパコミ…という主要なイベントと、その合間に開催されるオンリーイベントへと本を求めて馳せ参じる訳だが某オリンピックの影響で皆大好き東京ビックサイトの殆どが使用することができなくなったため、開催スケジュールにもかなりの影響がでている。

赤ブ主催イベント
・HARU COMIC CITY:
 通称春コミ(例年3月、今年は2月開催)。春といいつつ毎年とても寒いので上着を1枚プラスしてお出かけしましょう。
・SUPER COMIC CITY:
 通称スパコミ(例年GW2日間)。
よく抽選になってる印象、GW開催なのでホテルや新幹線の予約はお早めに。
 今年は4/28、5/3.4の3日間+大阪1日でSUPER COMIC CITY 28 -起、承、転、結-という4日間で計25,000SPの大型イベントになっている。
・COMIC CITY SPARK :
 通称スパーク(例年10月開催)。
なぜかプチオンリー開催が多い、今年は2日間日程で行われる。
・SUPER COMIC CITY関西:
 通称夏インテ(8月開催)と冬インテ(1月開催)。大阪で一番盛り上がるイベントその一その二。

その他主催イベント
・コミックマーケット:
 通称夏コミ(お盆)と冬コミ(年末)。
例年は3日間日程だが今年は4日間日程。
世界で最も大規模な同人即売会なので気温対策、特に暑さ対策はしっかりして行こう。

◆これから同人イベントに参加する君へ

 イベントは「ファンの、ファンによるファンのためのイベント」であり、サークル参加者にしろ一般参加者にしろ初めて参加する人に言えることは一つ。

 注意事項をきちんと読むこと。

 楽しむためにはまずマナーとルールを守れ、話はそれからだ。

 注意事項は主催サイトに載っているし、入場の際のパンフレットにも書いてある。読んでない、誰も教えてくれなかったはお客様気分の証拠だ。
 逆にルールさえ守っていればイベントはとても楽しいあなたの居場所になる、誰でも大歓迎だ。

ようこそ同人界へ!
そうだ、イベントに行こう!




※個人の経験と主観でざっくり書いているので細かいところは書いてませんが、内容に間違い等あればご指摘よろしくお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?