見出し画像

4人の令嬢の私服を考える【日常編】

【注意】こちらの記事にはマーダーミステリー『四人の令嬢と執事たち』のネタバレが含まれます。ご注意ください。


後編!!!

さて、ここからはほぼネタバレである。


令嬢たちの普段着

パーティードレスを考えると、普段どんなものを着ているだろうと気になったので勝手に考えることにした。

パンツスタイルを取り入れるときりがなくなってしまうので、スカート縛りということにした。


東堂

正義感の強さ、真面目さを印象づけるかっちりしたイメージのベージュのボウタイブラウスに動きやすい膝丈のボルドーのスカート。

武道を嗜んでいるということから、動いても中が見えないようにスパッツを追加。また、動きやすさを重視してヒールの低いベルトパンプスを採用した。

小物が多いのは自分が演じたキャラに思い入れがあるのかもしれない。すいません。


西門

若々しさを出せるような服装がよいと思い、ミニスカート(スカパン)を選んだ。また、(これは完全にAAaaさんのnoteから発想を得たのだが)お互いが選んだような、お揃いっぽいフーディーにすることで恋人関係を演出した。

ちなみに指輪もポケットに入っている設定である。銀のものが手持ちになかったので写っていないけれど。


南條

南條はパーティードレスの暗い色との対比を大切にしようと考えていたので、明るいホワイトのブラウスとスカートにし、その上に緑のカーディガンで締めることにした。カーディガンを使うことで儚さが出るのではという狙いもあった。

私服では肌色を足だけでも見せて開放感を出すことで、征一郎への不信感やそこからの解放をイメージした。


北園

北園の令嬢がいちばん迷ったところではある。派手さはカチューシャで出しておき、いちばんお嬢様らしい服装をさせることでみんながイメージする高飛車な令嬢を演出(できたかどうかはわからない)。


インスパイア、バイ

また、このキャラたちの服装はAAaaさんのnote( https://note.com/chabacila/n/n5ff5e458c2e6 )からの完全な派生であるため、AAaaさんの発想に寄ったところが多々ある。

そこを今度は解説していこう。

左がわたしの考えた令嬢の服装、右がAAaaさんの執事の服装。

この4つを見比べてみてお気づきの方もいるかもしれないが、すべて令嬢と執事に共通点を持たせている。

東堂家は眼鏡。二人とも真面目であるというところから小物を眼鏡とした。これは完全に妄想。

西門家は前述したフーディーと、それからピンク色を令嬢側の靴下にも入れることで恋愛関係にあることを暗に示した。

南條家は緑の上着。わたしの南條家へのイメージカラーが緑だったのも偶然の一致なのだが、令嬢と執事の信頼関係を表すのにも好都合に緑が合った。

そして北園家は首のアクセサリーである。言わずもがな、執事の綾小路が北園の令嬢を絞殺しようと企んでいたことに由来する。また、これは言わないと伝わらない点だが、東堂のボウタイは胸元にボタンで着けるタイプなのに対して、北園のタイは首にぐるっと巻き付けるような形になっている。

まとめ

そしてこれは自分の妄想でしかないのだが、身長は西門<北園≦東堂<南條、のイメージである。

それを踏まえたうえでもう一度。

いかがだったでしょうか。各々の解釈には合っていただろうか。楽しく読んでいただければ幸い。

以上、東堂こと、ことか(汐祇)でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?