マガジンのカバー画像

勉強になった記事(よそ様が書かれたもの)

65
よそ様が書かれた勉強になった記事
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

MMTまとめと検討 6 格差考2

前回、閉鎖経済かつ政府収支0という仮定で民間部門を企業部門と、3つの資産階層に分けて検討を行った。結論として富裕層に自然とお金が集まる形になるだろうという結論であった。 逆に企業部門、一般層、貧困層からは時間と共にお金が減って行き、それに合わせて経済活動は縮小することはほぼ確定ではないかと思われる。この状態で経済活動を安定させるには、つまり全ての層が安定的に生活できる経済にするためには、信用倍率を上げ、流れるお金の量を減らさないようにするか、富裕層の収支に等しい投資損が発生

MMTまとめと検討 5 格差考

前回、資産格差が拡大しても基本的に市中のお金の量と流れが安定している場合、GDPに対する影響はない。それが個人的に幸せであるかどうかは別にして、お金の流れが変わらない限り安定的な経済活動が可能であるとした。 さて、上の様な状況が正しいのであれば格差の拡大は貧困を増加させない。しかし実際の日本では貧困層が拡大しているという話がいろいろなところで話されている。そこで貧困層が拡大する要因を検討してみる。 簡単のため、閉鎖経済かつ政府収支0である状態を考える。この世界には企業部門