マガジンのカバー画像

勉強になった記事(よそ様が書かれたもの)

65
よそ様が書かれた勉強になった記事
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

肩に乗る数字

何気なく使っている"数字の何乗"というもの,あれをもっと拡張できないかという話.物理の世界では指数の話がいっぱい出てくるのでここで話しておこう. まずははじめとして二乗について,二乗とは同じものを二回かけたものを短縮して表すときに使う. じゃあ"n"個同じものをかけたものを"n"乗と呼ぼう. ここで"n"は2,3,4,...の正の整数だ.でも1と0は入っていない.では1と0乗は決められないのだろうか."n"乗は"n"回同じものをかけたものだから,1乗は一回かけたものだろ

数学嫌いの自分が数学狂いになった理由

子供に勉強してほしい親、たくさんいる。 勉強を楽しんでもらう工夫をしていたり、勉強する意味を教えようとしていたり。親が色々頑張ってみても、子供はなかなか勉強に精を出さないものだ。 それもそのはず、こんな親御さん達には毎回、ある共通点がある。 それは、 親御さんご本人が、勉強を楽しいとは思っていないことだ。 子供も親もつまらないと思ってやってたら、勉強なんてはかどるはずがないと、自分は思う。 先日この動画を見て、改めて数学の美しさに感化された。 暇がある人には、ぜひ一度

油の雨・硫酸の雨・ダイヤモンドの雨、地球の常識を一掃する様々な「宇宙の雨」

「雨」と聞いて、みなさんは何をイメージしますか? 私たちが住む地球でおなじみの「水の雨」を想像しているのなら、あなたはまだ地球の常識から抜け切れていないようです。宇宙に無限とある星々では、さまざまな種類の雨が降っています。今回は、それらの雨を紹介してみなさんの雨に対する固定概念を払拭して差し上げようと思います。 1.油の雨 2.硫酸の雨 3.ダイヤモンドの雨 4.ガラスの雨 5.鉄の雨 1.油の雨 タイタンという星では、油の雨が降っています。この星は土星最大の