見出し画像

【VRChat】はじめて約1か月の感想!

はじめまして~VRChatを始めたのは3月4日でこの記事を書いているのが3月31日だからもうすぐVRChatを初めて1か月になるところだよ

VRChatにはユーザーランクといってランクが上がるとアバターのアップロードができるようになったりするんだけど、それが3番目のUserまで上がりました~!(⑉>ᴗ<ノノパチパチ

UserランクがUserまで上がったよ!

最初VRChatを始めたときは右も左もわからなかったけど、この1か月でいろんな人と出会っていろんなことがわかってきたよ!

最初に訪れたのは「JP Tutorial World」って場所で、VRChatをやっている先輩方が初心者の方たちに丁寧にいろいろ教えてくれたよ!
みんなボランティアでやっていて、すごいコミュニティだなって思ったよ!

初心者案内をしてくれた方と記念撮影!

逆にVRChatってちゃんとした?チュートリアルがないから何もわからない最初はどうしたらいいかわからなくて戸惑うよね・・・

最初は日本人が交流しているような場所に行って、いろんな人とお話ししたりして過ごしてたよ。
今では仲良くなった人に会いに行ったり、たまにまた交流してる場所に遊びに行ってまったり楽しんでるよ!

ゲームワールドでみんなでわいわい!

VRChatを始める前はMMORPGゲームをやっててそれがVRになったようなイメージを持っていたんだけど、実際にVRChatの世界に入ってみると、MMORPGとは全然違う世界だなって感じたよ!

MMORPGのゲームはゲームのジャンルの中では比較的自由にいろいろなことができるよ。実際前にやってたゲームではクエストを進める他にも演奏したり、いろんなアバターを着ていろんな場所に旅をしたり、一日中お話ししたりしてたからね。

MMORPGとVRChatの最大の違いは何といっても自由ってことだと思ってる。MMORPGはやっぱりゲームって枠を超えられなくて、運営が作り出した世界の中でプレイをしているって感じ。
でもVRChatは違くて、運営が居ることには違いないんだけどそのなかでもみんな1人1人が自分勝手に自由に世界を書き換えてるって感じがすごく強いと思う。

自由度が圧倒的に違うのがVRChatがゲームと違う最大の理由だと思ってる。
VRChatの世界はその世界を創造する人の想像力と技量次第で何でも作れるといってもいいようないろんな世界がつくりあげられてるよ!

ちょっと話がそれちゃうけど、「バーチャル美少女ねむ」さんが出版してる【メタバース進化論】※1でメタバース世界の経済のことが語られていたけど、VRChatやその他のソーシャルVR世界では完全でないにしても経済圏が成長しているよね。

【メタバース進化論】 著者:バーチャル美少女ねむ

普通はゲームの世界で現実世界のお金をやり取りすることはタブーとされるからこれは大きな違いだよね。
ただし、本にも書かれていることだけど今のところはVRChat内で直接通貨のやり取りができるわけではないから、経済圏が確立できているとは言えないけどね。これは今後に期待してるところ!またこの話もどこかで~
【メタバース進化論】の感想とか意見、あとは私がVRやメタバースにいて考えていることは別の機会に表現できたらいいなって思ってるよ!

とにかく、この世界に来てから1か月が経って新しい輪というか、繋がりができて楽しい毎日だよ!
ホントにVRChatは沼だから気を付けてね!w それではまたね~♪


参考文献
※1 ”メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界”,バーチャル美少女ねむ,技術評論社


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?