見出し画像

【VRChat】心の変化がある毎日

VRChatで起こるトラブルや病んでいる原因の1番と言ってもいい「人間関係」。いつも悪いことの代名詞のように言われるけどほんとにそうなの???

VRChatと人間関係

特にこの仮想世界では人と人の距離感が現実世界とはちょっと違った特徴を持っているからこそ起きやすいのかもしれないね。

当然のように毎日会っている

現実ではいくら仲がいいフレンドでも毎日会うことはないよね。学生の人なら毎日教室で顔をあわせることがあるかもしれないけど、それでも多くの時間は教室のたくさんの人の中でのお話。
放課後に遊びいいくっていっても毎日何時間も一緒にっていう人は稀なんじゃないかな?

VRChatの世界では会おうと思えば毎日フレンドさんに会いにいくことができるよね!もちろん必ず毎日特定のフレンドさんと会っているわけじゃないんだけど、お互いに会いたいって思っていればほぼ確実に毎日長時間一緒に過ごすこともできる空間だよ。

会いたい時に会えるって結構すごいことかもしれないね!!!

人と人との距離感がすごく近い

これって結構すごいことで、現実世界だと人によっては距離感が遠い人が(それが通常)多いと思うの。というのもVRChatだと撫でる文化とか気軽にハイタッチしたりっていういわゆる直接触れ合う機会が多いし、それに対して寛容な人が多いと思うのね。
もちろん相手の人の様子を見て大丈夫?って確認を取るってところは現実世界とも同じだけど、そもそも直接触れ合うってことをしようって発想自体思っても現実世界ではなかなかできないってことはみんなも感じていると思うの。

いろいろな話をしやすい

これはVRChat特有というよりは匿名性が高い他のサービスでもそうだと思うんだけど、要は現実世界とは別の私で居ることもできるってことが大きいと思うの。もう一つの私って感じかな?
何がいいのかっていうと、現実世界ではなかなか相談できないようなお話とかでも、仲の良くなったVRChatのフレンドさんに相談することができたりってこと。(もちろん個人情報とかいろいろ気を付ける必要はあるけどね)

人生の相談とか、お仕事の相談とか、人間関係の相談とか、なんなら現実世界でのフレンドさんよりたくさんの時間を一緒に過ごしている分私のことをよく知っていたりとか、気兼ねなくおしゃべりできる関係性になっているフレンドさんがいれば気軽に相談できるよね!

しかも、ほぼ皆んな毎日居るから相談したいって思った時にすぐ相談できるのも大きいかもしれないね!

逆にまだそこまで仲良くないフレンドや全然知らない人に相談することで、キャ感的なアドバイスをもらうことができるかもしれないね!こう言った偶然の出会いが沢山起きるのも素敵なことって思っているよ!


なんでトラブルや病む原因になるの?

単純に良いところが色々あるけど、その分いろいろな部分で接点が増えた結果、いろいろな衝突が増える原因にもなっているよねってことだと思うの。

誰だって仲良くしたいって思っているし、今よりももっと仲良くなりたい。今仲のいい人が遠くに離れて行って欲しくないって思うのは当然だよね。
そういった自分とフレンドさんの間の関係性、フレンドさんとそのフレンドさんのフレンドとの関係性を見て、聞いて、感じ取っていろいろな考えを巡らせてしまうことってあると思うの。

関係や環境がいい方向に進んで来るときは、このいい関係をもっといい方向に進めるにはって考えるし、逆に今の関係が悪くなっちゃうんじゃないかなって悪くも考えちゃう。見えない光や闇を創造して恐れちゃう感じ。

逆に今の関係や環境が悪い方向に進んでいるときは、どうしたら今の方向を好転することができるかっていろいろ考えちゃうし、今以上に悪くなっちゃんじゃないかって考えたり過去の言動を振り返って何か悪いことをしちゃったのかなって考えちゃう。

結局どんな状況であってもきっと人は色々考えちゃうんだと思うの。それ自体は良いことで、色々考えることでいろいろな気づきや得られるものが沢山あると思うのね。

ただここでトラブルだったり病んじゃう原因にもなっちゃうよねってこと。今やこれからをどうしたら良いかわからなくて、モヤモヤしちゃったり。現状を変えることができなくて誰かに当たっちゃったり。
そういったことが積み重なって段々とストレスが溜まったりフレンドとの間でトラブルが起きたりしちゃうのかなって💦

私自身の考えとしてはできるだけ早く原因から解決しちゃおうってことなんだっけど、必ずそれができるわけでもないからね〜人間社会って難しいよね…。



この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?