見出し画像

ドキドキすると余裕がない。

初めて会う人、知り合い、仕事の面接等々。

カジュアルな場面からフォーマルな場面まで…

2人きりな状況に、いつもドキドキが止まらない(笑)

目の前の人の表情、会話に敏感に反応してしまう。

言いたいことの半分も言えない。
っていうか、数十秒後に発した言葉に後悔する。

そのくせ、自分のポリシーもあって、
大勢いる場所では、流れに身を任せるだけってのができない。
つい自論を言ってしまったりして「え?」って空気にさせてしまうこともある。

って、今気づいた!個:多数では、自分の心理面も違う。ふしぎ〜!!
え?
でもちょっと待って、今日はグループディスカッションだったけど緊張したよ?
…そうか!面接官が1人だったからだ!!

特性なんだから、と言ってしまえばそれまで。

でも、そんな自分を良しとはしたくないんだな。

相手のちょっとした表情に気づいてしまう。
それゆえ、自分の発する言葉に自信が持てなくなって、
言おうと思った言葉を変えてしまったり、想定外の質問に頭がパニックになる。

そして自分はダメな人間だとレッテルを貼ってしまう。

それは今日もあった。まだ動悸が止まらない。

弱い自分。情けない自分。悔しい自分。どれも自分だけど。

頭で考えていることをストレートに言葉にしたり、

言葉を発しながら、高速スピードで頭の中を整理して、
冷静に物事をまとめていく。


そんな力を身につけたい。

そうだ!!
もっと早くに思い出すべきだった。モデリング!モデリングがあるじゃないか。

グループディスカッション前にモデリングしておけばよかったな…
ってほら、すぐ後悔してるでしょ(笑)

心のあり方は自分次第。

温かく、おおらかに、地に足が着き、心の動きをかき乱されぬように。

私らしく、生きてこう。

だから、面接結果がどう出ようと、今日の自分の精一杯はできたはず。

ダメなら死ぬわけじゃない。もう一度チャレンジすればいいだけ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?