見出し画像

Zoomオンラインセミナードタバタ事件コンプリート集

皆さん、こんにちは!
岩尾です。

おかげさまで先日、学校と企業のための「難聴ってそうなんだ!」セミナー、無事に終わりました。

今回、
★リアル開催+オンライン開催+アーカイブ配信
★手話通訳士+字幕付き

ということで、実施したんですけど・・・
改めて考えると、すごいことに挑戦したんだなと思います。

いえ、実は、かなりドタバタがありまして、ご参加者の皆さまにはご不便をおかけしてしまい、そこは本当に申し訳なかったのですが、フォローできるアーカイブができましたので、少しは挽回できたかなとは思っています。

僕らも万全の体制をとは思ってまして、シュミレーションし、当日会場を借りて事前にリハーサルもしたんですけど、それだけではわからなかった、当日発覚事件がこれでもかというぐらい勃発しまして・・・(汗)
自分たちの今後のため、また、オンラインセミナーをする人のために、オンラインセミナードタバタ事件をまとめてみます。

①Zoom入室許可ポップアップ多発事件


ここは、特に気にしてなかったですし、これはリハーサルではわかりませんでした・・・

が、しかし・・・!

セミナーが始まってからも入室する方はいるわけで、次々に来る入室許可ポップアップ。

そして、話者のパソコンもホストだったため、入室許可が出ると、パワポの画面が切り替わってしまう!
特に、今回、OBSという配信ソフトを使って、パワポ画面、話者+字幕画面を切り替えて出せるようにしてたのですが、一旦画面が切り替わると元に戻す手間がかかり、話が一旦止まってしまう・・・
おおお・・・・なんということ・・・(汗)

これ、後でわかったんですけど、入室許可をなくす設定を事前にできました・・・
いや~初めから気づかないんですよね・・・
こういうことがあって、「入室許可とかなくせないかな?」と調べて・・・
「あるやん!」と、わかるという・・・
1回の実戦は、稽古100回より大きいとはよく言ったものです。

②ご参加者ミュート合戦


入室時にミュートにする設定にはしてました。

が、しかし、事前案内文には、「ミュートにしてください」とは書いていませんでした。
入室時に自動的にミュートになるので、わざわざ言う必要はないと思っていましたが・・・
結構ミュートを外される方がいらっしゃるんですね(笑)

河原が必死に1人1人強制ミュートにしていきます。
しかし、河原の画面は配信画面
手話通訳士と話者の画面をスポットライトで固定しているので、参加者の方の画面が小さい!
探して探してミュートにするけど、追っつかない!

と、そのとき、
「全員をミュートにできますよ」
と、親切な方がチャットで教えてくれました!

「ありがとうございます!」
なんて親切な方だ!!
そんな便利な機能があったなんて!
早速、全員ミュート!
はー良かった・・・

しばらくして・・・・
「講師の声が聞こえません」のチャット。

おお~!
全員ミュートにしたら、講師までミュートになってしまいました(笑)!
共同ホストにしてますが、強制ミュートにした人以外はミュートになりますからね。
機械ですから、柔軟な対応は無理ですね。
いやいや、なかなかいろいろあります(笑)

ちなみに、「ウェビナーにすれば、入室許可もミュートも心配する必要ないじゃない!」と思うかもしれません!

そうなんです。
ウェビナー機能というのがあって、
こちらは配信だけ、参加者の方は見るだけ
っていう機能もあるんです。

ですが・・・・
こちら、Zoomでは、年間92,800円也~
ええ、この額はうちには痛いですよ・・・
ウェビナーは使えません(笑)

③字幕がわかりにくい事件


さあ、字幕を付けるので悩むのが、パワポを見せる時です。
パワポを見せて説明するので、その説明の字幕を付けたい。

実は、パワポに字幕機能がついてます!
それをやってみましたが・・・

後で録画を見てると、パワポの字幕は2列しか出ないんですね。
そして、字もそこまで大きくできない。
パソコンで見たら、字の大きさはまあいいかなと思ったけど、
2列しか出ない字幕変換は、実際に見ると、見にくいですね・・・

しかも、今回、基調講演は結構時間がカツカツで、僕も早口になってしまい、そうすると、もう字が全く追いついてこない!
パワポの字幕は使えそうにないかなというところですね・・・

④話者+字幕の録画は、口形がズレてる!事件


今、いろいろ話者の隣に字幕を出す機能があって、これはいい!と思ってましたが・・・
音声と口の形がかなりズレてることが判明!
録画しないで自分の顔を見ながらだと、特に気にならなかったんですよね・・・

でも、録画すると、かなりズレてる・・・(汗)

その後、録画しないで字幕画面を見てみたけど、若干ズレてるような気はする。
もともとちょっとズレてるのかな・・・
録画するとさらにズレてるような気がしますね。

となると、やっぱり音声文字変換アプリを単独で使った方がいいのかも・・・
話者の画面の横に字幕画面がいいのかもですね・・・

UDトークとかで、自分のスマホに送ると、画面を見て、スマホを見てだと見にくいだろうし、スマホだけ見てたら前に出しているパワポのスライド画面は見えないし、使いにくいかなと思ってたんですけど・・・
う~ん・・・どうなんでしょうね~
そのあたり、個人の感想、ぜひ教えてください!

⑤パネルディスカッション、声が小さ過ぎ!事件


パネルディスカッションをオンライン配信するのも、これも悩ましいんです!
全体を映すと、距離を取って映すので声が小さくなる。
じゃあ、1人1人パソコンを持ってきてもらってやるかとなると、パソコンが接近しすぎると、ハウリングを起こすんですよね・・・

なぜか、パソコンやスマホで、音量を0,ミュートにしても、音が小さく出るんですよね。
それで、Zoomにつなぐとハウリングが起こる。
だから、スマホで全体を撮影する方がいいかなと。
でも、そうなると、声が小さくなっちゃうんですね。
離れないと全体を映せないので。

そうだ!スマホで映すときに、長い有線のマイクをつけて、話者の近くにもってくればいいじゃないか!
ということで、速攻、貯まったアマゾンポイントを放出してマイクゲット!

そしたら・・・・
「マイクつけると充電器つけられないね」

おおおお・・・・・
その通り・・・・
こういう失敗、すぐに動く僕は幾度となく繰り返してます・・・

iPhoneの配線は特殊で、タコ足のようなのもないし、これだからiPhone嫌いなんですよね・・・
充電器とマイクの配線が同じで、充電が切れるのはまずいし、別の端子のものを買う方法もあったけど、今回撮影用のスマホは僕のじゃないし、もう1つマイクを買うのはきついな・・・と・・・
ここは課題ですね~

⑥血の気が引く・・・レコーディングしてない!!!事件


さあ、基調講演も終盤に差し掛かった頃、
基調講演、最大のキモ!プラス1コミュニケーションのことを話している時でした。

さあ!9つのプラス1コミュニケーションを紹介します!
と言おうとしたとき・・・・

「Recording・・・・」

音声と共に、何かが画面に現れました。

何??
れこーでぃんぐ??
レコー・・・・
レコーディング???!!!
今から??!!

ふとスタッフ席を見ると、
白目を剥いて(いるように見えました(笑))後ろに倒れていく河原がいました(笑)

そのときのイメージ

いえ、今回、アーカイブ配信のお申込みを受けているのです。
録画してなかったということは、これは配信できないわけなので・・・
これは致命的なミスです。
僕もすっかり忘れていました・・・・

あのとき、セミナー中でしたが、僕は笑ってしまいました(笑)
そして、皆さんに何か伝えた方がいいかなと考えたんですけど、言うことが思いつかず、そのまま進めましたが、僕はあの時、アーカイブをどうするかを考えることはすぐに止めて、基調講演に気持ちを戻しました。
いや、これは、自分、よくやったと思いました(笑)
ほめてあげたい!(笑)

河原は、あのとき、自腹で手話通訳士さんをもう1回頼んで、僕にもう一度話してもらって、それを録画しようと思ってたらしく、そんなことを思いながら後ろに倒れかけていたそのときに目に映ったものが・・・・

「あ!!テレビ局さん!!!」

そうです。
今回、取材を受けていたんです!

相談すると、アーカイブでの映像提供を快諾してくれました!!
いや~もう本当に皆さんに支えられてます!!
有難いです!

九死に一生を得てセミナーを終えました。

そして、河原と反省会兼少し遅い昼ご飯を食べました。
冷静沈着な河原がかなり肩を落としてまして(笑)、
頼んだ唐揚げ定食の唐揚げ、4個中3個しか食べれてませんでした(笑)

いや、僕も忘れてたし、助かったのは、河原のおかげで取材が来てくれたからなんですね。
それを伝えると、「私、自分で穴掘って埋めたってことですね」と、まだ立ち直れてないようでしたが(笑)
まあでも、本当に皆さんに支えられて何とかできたかなと思いました。

そして!
これも後で発覚・・・
何と、「自動で録画」という設定が事前にできました!
何ということ・・・・

いや~しかし、Zoomの『レコーディング・・・』の音声は、しばらくトラウマになりそうですが・・・(笑)、アーカイブするなら、現場でビデオを撮っておく!
これ、必須ですね(笑)

ビデオ買えるように、何とか事業進めたいです!
よろしければ、ぜひご支援、ご協力お願いします!

サポーター会員募集してます!


言葉のかけはしの記事、活動に共感いただきましたら、ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは、難聴の啓発活動に使わせていただきます。 難聴の子どもたち、難聴者と企業双方の発展、そして聞こえの共生社会の実現のため、どうぞよろしくお願いします!