マガジンのカバー画像

シリーズ1~8 中学~高校数学Ⅰ 式の計算と方程式

95
(無料マガジン)数学をはじめる第一歩を踏み出すための内容です。 数学が出来るようになる、分かるようになるには式の計算・方程式ができるようになることです。このような計算の中にも数学… もっと読む
運営しているクリエイター

#ルート計算

6-13.いまさらきけない平方根(⑦絶対値記号)

6-13.いまさらきけない平方根(⑦絶対値記号)

今後もたびたび使う便利な記号「絶対値」を紹介しておきます。
単純な規則をもった記号なのですが、受験数学で多用されるため、難しいという印象を持たれているようです。基本的意味は、原点からの距離です。実数であっても、複素数であっても同じです。この概念を拡張して、ノルムや付値が考えだされました。いずれも数学科の3年生以降に学ぶものです。

6-12.いまさらきけない平方根(⑥ルートの大小)

6-12.いまさらきけない平方根(⑥ルートの大小)

既に、二重根号のときにルートの大小については触れていたのですが、そのときには誤魔化した感じになっています。改めて、大小について触れておこうと思います。

6-10.いまさらきけない平方根(④ルート計算その7 二重根号)

6-10.いまさらきけない平方根(④ルート計算その7 二重根号)

2重根号までくると、数式の処理として必要な知識なのですが、なんとなく数学オタクのためのものにみえてしまいます。そう感じてしまうのは、めったに現れないからです。一般的には現れるはずですが、問題をつくる方も避けてしまうのだと思います。そのため今回の練習問題のように、「2重根号を外しなさい」という問題になってしまうのだと思います。三角比か微積分でいちど見かけたくらいでしょうか。▢

6-8.いまさらきけない平方根(④ルート計算その5 展開の利用)

6-8.いまさらきけない平方根(④ルート計算その5 展開の利用)

前回の話で、ルート記号は文字式のように計算できるということから、展開を利用するルート計算もあります。もう、ここまでくると計算練習でしかありません。展開公式の確認を兼ねての復習だと思ってください。▢

6-7.いまさらきけない平方根(④ルート計算その4 足し算・引き算)

6-7.いまさらきけない平方根(④ルート計算その4 足し算・引き算)

ルートの足し算・引き算は、文字式の足し算・引き算に似ているので、かんたんに感じると思います。ルート計算その1と2で学んだ知識が大活躍します。▢

6-5.いまさらきけない平方根(④ルート計算その2 割り算と分母の有理化)

6-5.いまさらきけない平方根(④ルート計算その2 割り算と分母の有理化)

前回は掛け算を紹介したので、今回は割り算を紹介します。ついでに、分母の有理化の話もします。有理化とは分母が無理数のときに、有理数に変えることです。▢

6-4.いまさらきけない平方根(④ルート計算その1 掛け算とルート計算の基礎)

6-4.いまさらきけない平方根(④ルート計算その1 掛け算とルート計算の基礎)

今回からルート計算の練習をしていきます。平方根の概念が解ってもルート計算ができないと片手落ちです。もちろん、その逆も同様です。両方できるようにしてください。

ただ、前回の内容がとても難しいので、ルート計算を習得してから6-3に戻る方がいいかもしれません。自分で好きな方の道を選んでください。
同じようなことが、専門性が高くなっても起こります。線形代数や微分積分、複素解析、初等整数論、微分幾何などな

もっとみる
6-3.いまさらきけない平方根(③ルート記号)

6-3.いまさらきけない平方根(③ルート記号)

1回目、2回目の話を踏まえて、ルート記号を導入します。今後も似たことを数学では行っていくので、理解するようがんばってください。もしも難しいと思うなら、次回から計算方法を習得してから、もう一度ここに戻ってきてください。
今後どこで似た考えを使うか言っておくと、高校数学で学ぶ三角比、べき根(累乗根)、対数が直ぐに思い浮かびます。大学以上で学ぶ数学でも繰り返し使われます。
実は、分数や小数をはじめて学ん

もっとみる