マガジンのカバー画像

シリーズ1~8 中学~高校数学Ⅰ 式の計算と方程式

95
(無料マガジン)数学をはじめる第一歩を踏み出すための内容です。 数学が出来るようになる、分かるようになるには式の計算・方程式ができるようになることです。このような計算の中にも数学… もっと読む
運営しているクリエイター

#式の展開

4-7.いまさらきけない多項式(展開の練習④)

4-7.いまさらきけない多項式(展開の練習④)

今回は (x+a)(x+b) を紹介します。
ついでに (x+a)(x+b)(x+c) , (x+a)(x+b)(x+c)(x+d) の展開式も紹介します。
ただ、今回は式の紹介に留めます。対称性のある式を眺めるだけでもいいものです。

では始めましょう。これ(↓)はWordのPDFファイルです。▢

4-6.いまさらきけない多項式(展開の練習③)

4-6.いまさらきけない多項式(展開の練習③)

お気に入りの数式 (a+b)(a-b) 型の展開とその応用を紹介します。数学的な応用も紹介しますが、実用的応用も紹介します。61×59 や 78×82 が暗算で出来るようになります。あまり嬉しくないかもしれませんが、「ふーんそうなのか」と思ってくれたら幸いです。

では話を始めます。WordのPDFファイル(↓)を開いでください。▢

4-5.いまさらきけない多項式(展開の練習②)

4-5.いまさらきけない多項式(展開の練習②)



この形の基本は一つ目です。これができれば、残り二つは覚えられなくても構いません。「なら、一つだけでいいではないか」となると思うのですが、一つだけでは記憶に残り難いのです。似たものを同時に紹介することで共通する性質を見出し、そうすることで記憶に残りやすくなるのです。それに雑談は数学の肥やしになります。

初学者にとっては、難しい内容だと思います。それは
①公式を覚える
②公式に当てはめる
③式を

もっとみる
4-4.いまさらきけない多項式(展開の練習①)

4-4.いまさらきけない多項式(展開の練習①)

前回は、分配律および展開の基本を紹介しました。その式は
イ)m(a+b)=ma+mb,
ロ)(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd,
ハ)(a+b+c)(d+e)=ad+ae+bd+be+cd+ce.
です。イ),ロ),ハ)は基本的に同じです。展開の基本は、それぞれの括弧の中から項を1つ選んできて、それらを掛け合わせて「+」で結ぶことです。前回指摘しましたが、このことは小学算数からずっと使っ

もっとみる
4-3.いまさらきけない多項式(分配律,展開の基本)

4-3.いまさらきけない多項式(分配律,展開の基本)

分配律は2-2.文字式の話で紹介したのが最初です。それ以来、同類項の計算や括弧を外すときに繰り返し使われてきました。4-1.でも分配律を使って同類項をまとめました。難しかったと思うので、再掲します:

次式はtに着目して、1行目の式を降べきの順に並び換えたという式です。

この式で、2行目から3行目に掛けて変形するときに、分配律を使って同類項をまとめました。分配律というのは am+bm=(a+b)

もっとみる