見出し画像

「まるじゃん」の金曜三銃士で勝ぢたいっ!

私が良くプレイするネットマージャン「まるじゃん」の毎週金曜日は ”金曜三銃士” というイベントがあります。金曜日に3人でチームを組んで、他のチームと対局後の合計点を争うものです。私はこのイベントで上位入賞を狙いたいと密かに想い続けていました。そのための戦略を整理しましたので、記録として1記事挙げておきたいと思います。

画像1

参加登録をした後で、ひとり4半荘(東南1戦=東風2戦分)をプレイします。詳細は以下の図や公式サイトをご覧ください。

画像2

イベントへの参加は、私の場合「1人でエントリー」を選択しています。その場合、誰とチームを組むかわかりません。私は孤独なのです。私がエントリーボタンを押した際、タイミングが合った他の孤独な同志2名とチームを組みます。もし、知り合いがいれば、「友達とエントリー」という形で知り合いだけのチームを作ることもできます。

まず目指すは10位以内

入賞とは10位以内に入ることを指すことにします。10位以内に入賞すれば、場台ポイントがもらえて、チームメンバーの個々人の対局ポイント(pt)も掲示されます。まず目指すは10位以内の入賞です。

画像3

▲入賞してもらえるポイントはチームメンバーでシェアされる。

最近の入賞の状況を分析

本年度は既に第23回まで実施されています(2021年09月06日現在)。ここまでの1位~10位までの入賞チームの獲得点数は以下のような感じでした。

画像4

画像5

どうやらチームで 合計 950~1,000ptを取れば、入賞する可能性が高まります。すなわち、ひとりあたりの責任獲得点数は、3で割って、概ね 320~330ptほどになります。

順位の目安のイメージ

ひとりで合計 320~330ptを取るために最低の順位の目安を考えます。東風戦で8戦対局するのは面倒なので、東南戦4局での勝負を基本にします。1局あたりのノルマとしては、4で割って、80~90ptの獲得が必要です。

もし東南戦で「3万点(原点)の”2位”」になれば、その1局での獲得ptは、 (30+0+0)x2= 60ptですので足りません。「4万点の”2位”」でも 70ptですので、やはりノルマに足りません。4万点の2位を連続4回取ったとしても、入賞ラインではないのです。やはり入賞には1位を取ることが絶対条件です。

基本として「4万点の1位」を軸に考えるならば、1局で (40+20+10)x2= 140pt になります。しかも、ノルマから60ptほど貯金もできますので、これは、次局が 20ptでも、平均すると、なんとかボーダーラインです。20ptの目安は「3位で3万点(原点)」です。一応、計算上は「2位の2万点」も同じですので、1位の後の2位ならば、原点割れでも 2万点以上であれば、目先はセーフです。少し気持ちが楽になりませんか?

ただし、当たり前ではありますが、お気づきの通り、可能ならば、東南4局で1位を最低1回を含めた連帯(1位か2位)になることで入賞のラインにかなり近づきます。もしも3位を取ってしまったら、まだ4万点の1位を取っていれば、その3位が原点付近であることで何とか免罪されるイメージです(その局は誰かひとり負けしていて、1~3位がひしめいている対局)。

したがって、最低1回の1位(4万点)と、2位2回(3万5千点 程度x2回)3位1回(3万点)のイメージで、140+70+70+40=320pt なので、これでギリギリです。

4位を取ってしまったら・・・

入賞を狙っている場合、4位を取ってしまうことは、どういう状況であれ、チームの足を引っ張ることになります。しかし、まだ入賞を諦める必要はありません。本年度に1回だけではありますが、チームメンバーにマイナスの方がいたチームでも入賞できているケースはあります。チームの他の方がフォローしてくれる場合もあるのです。

▼2021年度の金曜三銃士(第6回)のランキングでマイナスの方もいた!

画像6

ケースとしてほぼありえないでしょうが、誰か「1位5万点で4連勝!」すれば、その人の獲得ptだけで640ptにもなり、かなり優位です。しかし、残りのふたりがボロボロの結果か、4局を戦わずにリタイヤするなどして、入賞のボーダーラインまでの残り合計 300pt取れなければ、万事休すです。なお、規定局数に達せず、途中リタイヤすると、翌週の金曜三銃士には参加できません。

勝利への近道

私は「1人でエントリー」していますが、不確定要素を少なくするには、”実力もわかっている仲間” とチームを組むことで、安定的な成績に繋がると思われます。実際に、上位に入賞しているチームは、「まるじゃん掲示板」などの知り合い同士でチームを結成して金曜三銃士に臨んでいるようです。

金曜三銃士の問題点

金曜日に東南戦を4局だけという短期戦においては、同一人物のアカウントと思われる複数IDで(もしかすると)チームを結成していたり、捨てIDでコンビ打ちを行うなどの不正行為は比較的手掛けやすいように思われます。常にそのような ”噂” があり、時々、このことが各種の掲示板などで賑わっていることがあります。個人的には「そんなことして面白いのかな?」と思います。

画像7

ルールに記載された上記のような「明らかな不正」は、ネットマージャンのプレイヤーでは証明しにくいことです。また、運営側には何もデメリットがないのか、何かしらの対処をしたことをうかがわせる状況は確認できません。もしそのようなことがあるのならば、厳正に対処して欲しいところです。

最後に

たしかに自分ひとりで ”ぼっちチーム” を結成した方が実力もわかりますし、成績も安定するかも知れませんね。ただ、のべ3名の弱者が集まっても弱者ですけどね。

よし次の金曜日、がんばるぞ

おしまい

よろしければサポートをお願いします。 記事作成のための活動費(画材・映像などの資料購入、Wikipedia支援など)として有効に活用させていただきたいと思います。