見出し画像

鹿児島に行ってきたよ その③桜島

鹿児島の旅の二日目は桜島です。桜島へは東側から陸地伝いにアクセスできます。レンタカーなので最初はそのルートを考えていました。

しかし旅の初日、桜島の西側に「寺山公園」という、とても景色の良い場所があるとの情報を得ました。寺山公園?!そんな自分の名前の付いた公園があるなんて、行かなくてどうするよ笑

ということでまずは寺山公園へ行き、その後は鹿児島中央駅近くのフェリー乗り場から桜島へアクセスするルートを選択したのです。

いざホテルを出発。


霧島温泉からさほど遠くはなく

高速降りて細い山道を走って到着しました。


駐車場からてくてくと遊歩道を歩きます。今日はめちゃくちゃ良い天気ですねー。


海の方へ開けた場所に出ました、、、そしてここが


うおー、めちゃ景気良いじゃないですか!スゲーな寺山公園😆ここガイドブックに載ってなかったぞ、るるぶダメじゃん。

そしてメインの桜島、目の前にドーーンと大迫力のパノラマです。山頂からは時折噴煙が上がっていて、現役の活火山であることがよく分かります。

ここ、気持ち良すぎてずーっと居られますよ。ホント好天の最高のタイミングで来ることができました。

たっぷり桜島の勇姿を堪能したので、今度はその桜島へ渡ろうではありませんか。

フェリー乗り場から桜島へはわずか15分ほど。料金も片道200円なので、クルマは駐車場に置いて桜島へ渡ることにしました。

料金は後払いとのことで、まずは勝手に乗ってくれというスタイル。なんの関所もゲートもないまま、フェリーに乗れてしまいます。


フェリーから見える桜島です。ただし、だんだん天気は曇り空になってきました。



島に到着してから道の駅へ


何やら野菜が埋まっているなーと思ったら

有名な桜島大根でした。でけー😯
そしてここでランチを。

桜島大根定食(そんなのない笑)、ではなくてカンパチ定食を食べました。

あと桜島では徒歩で行ける範囲の、火山資料館を見学したり、月讀神社を参拝したりして過ごしました。

最後はフェリー乗り場のカフェでまったりお茶とケーキ。

完全に曇りになってしまったので、午前中に寺山公園からの絶景が見られたのはタイミングがよかったです。



あとはまたフェリーで鹿児島市内へ戻り、レンタカーで空港までドライブ。いよいよ旅も終わりに近づきました。

鹿児島空港には足湯があったので、搭乗時間までここで足をつけてのんびりしました。妻は鹿児島がすっかり気に入ってしまい、住んでも良いくらい!との感想でした。
住みたいとまで言うことは今までになかったので、よほど鹿児島が好きになったようです。この感じだとまた遊びに来ることになりそうだなー。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?