見出し画像

マネー💰マネー🤑マネー💴三千円💸💸💸


Aスーパーへ行く道に三洋堂書店がある
街灯に吸い寄せられる虫のように
足が向いてしまう"8-(*oⲺ ⲻⲺ)oテクテク
中古110円棚で見っけ♪

原田ひ香
三千円の使いかた

垣谷美雨さん 絶賛!
「この本は死ぬまで本棚の片隅に置いておき自分を見失うたびに再び手に取る
そういった価値のある本です」

就職して理想の一人暮らしをはじめた
美帆(貯金三十万)
結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)
習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)
そして一千万円を貯めた祖母・琴子
御厨家の女性たちは人生の節目と
ピンチを乗り越えるため
お金をどう貯めて、どう使うのか?
知識が深まり絶対「元」もとれちゃう「節約」家族小説!

実は、この本、単行本の頃、図書館で借りて読んでるんです

ドラマも観て再読
ほぼドラマのまんまの内容でした
3世代4人の女性を通してお金との
関わり方を問いかけられた
誰が読んでも登場人物の誰かに
共感できるようになっていて上手い!
さすが原田ひ香さん!
最後、奨学金問題には特に
考えさせられた
この場合、祖母に蓄えがあり
援助を申し出てくれたから
大団円かのようになったが
彼氏の家庭の金銭感覚は
一生このままだろうから、この先、不安(ヘタしたら親の借金をカブるコトに!)
蓄えがいくらあるとか単純な話だけで
なく、お金というナイーブな話題も
話し合って納得し解決策をみつけていく努力が大切なんだろうな…🤔
うちの母85歳は
「いつ?どのように死ぬのか?が
わかれば、お金をどう使うか!
わかるのに」
と言ってます(主人公の祖母、琴子も同じコトが書いてあったわ)
人間、生まれてくる時も死ぬ時も丸裸
でも年老いて、お金がないのも惨め←母👵🏼言わく(;-ω-)ウーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?