見出し画像

けりぐるみ自作の様子

蹴りぐるみね、あの、猫が抱きしめてケリケリする用のぬいぐるみ
作ってみました

手始めにこちらの型紙からねずみをつくりました。ぬいぐるみを作るのは初めて、なんか写真より長いけどいいか…

楽しいじゃん

一からやってみようよ

型紙を作りました

フリーハンドが上手くてよかったね
キハダマグロをイメージしていますが、猫が遊ぶ想定なので細かい部分を省略しています
黄色は猫が好きな色らしいので、黄色いヒレならマグロだろっつー事です

ギョッ

型紙製作前にミニ魚を作っています。かわいいね
頭の部分を青くしたかったので、組み立ててから切り取って別パーツにしました

ヒレから作る

初めにヒレの部分をいっぺんに作っちゃいます。
他の部分作ってる時に「ここのヒレまだ出来てねぇ!」ってチクチクするとむかつきそうですからね。
布の内側に入る部分もここで書いときました。

対(つい)
できた

塗って裏返し、綿を詰めました。
サメの尾鰭みたいな形のやつはぺらっとして欲しかったので綿を入れてません

因みに綿は低反発チップを使用。して……………


うわあああああああああああああああああ

ああああああああああああああああ!!!

洗濯不可!?洗濯不可!?洗濯不可!?!?

駄目じゃん!!!!!!!!!!!!

猫が飲み込みにくいかなと思ったけど!!!

衛生的じゃないとだめじゃん!!!!!!

ぬいぐるみにどうぞって言ってたじゃん!!!

あああああああああああああ!!!!!!!



明日にでも腹を掻っ捌いて綿を詰め直します。
書き出したもんは仕方ねえから、続けます…………

グスッ……グスン
異様に青い写真
kiss
おしり
尾ひれがまっすぐつくように、マステで固定しておく
ギョ…
キュッ
チクチクチクチクチクチクチクチク
ハッ……

この綿だよ!!!!!!!!!


この綿が問題なの!!!!!!!!!!

ヒレの中にもちょっと入ってんだけど!!!

ちぎれないように丈夫に縫い付けてるから!!!!!

取り出せないかも!!!!!!!!!!!!


完成

うん
背中のラインも綺麗
鰓蓋の下部分結構いいね


ダイソーのプラスチックの鈴を入れて、振ると音が鳴る仕様にしています。

取り出すけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ッ

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?