見出し画像

冬土用入り

冬土用 

土用とは、季節の変わり目の約18日間を指す言葉です。立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を土用と呼びます。

土用は、陰陽五行説に基づいており、季節の変わり目は、陰と陽の気が入れ替わる時期であると考えられています。このため、土用は、体調を崩しやすい時期とされ、土用の時期には、無理をせず、健康に気を遣うことが大切です。

今回の土用期間は

1月18日(木)〜2月3日(土)まで「冬土用」になります。

【土用の期間にしないほうがよいこと】
土いじり
農耕全般
井戸掘り
建築関係で土に触れる作業
ガーデニング
草むしり

季節の変わり目で体調不良や情緒不安定が起こりやすいので大切な決定や新しいことのスタートも慎重にしてください。



とはいえこの期間全く活動できないことは不便だと昔の人も感じたようで土用にしてはならないことタブーが解除される日が用意されています。


それが間日といわれるもの
冬土用の間日は、寅・卯・巳の日になります。
1月18日.27日.28日.30日

【冬土用の間にするとよいこと】

「未の日」に、

「ひ」が付く食べ物や、赤い食べ物が良いといわれています。

冬土用の未の日は、1月20日と2月1日です。


(”ひ”がつく食べ物)

・ひきわりなっとう
・ひじき
・ひしもち
・ひつまぶし
・ひめりんご
・ひもの
・ひゅうがなつ
・ひよこまめ
・ひらめ
・ひれかつ

(赤い食べ物)
もともと赤は邪気を祓う色として縁起がよいとされています。紅白でもよいですね❤️

・お赤飯
・海老
・蟹
・鯛
・トマト
・赤パプリカ
・人参
・りんご
・さくらんぼ
・ザクロ


唐辛子などのスパイスやもみじおろしなどの薬味で食卓を演出してもよいですね〜☺️

ゆっくりまったりすごしましょう❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?