見出し画像

【呼吸を変えれば心も変わる】

普段 何も考えずにしている『呼吸』
吸ってから吐いてますか?
それとも、吐いてから吸ってますか?
『 呼吸 』という言葉
息を吐く(呼)が先に来て
息を吸う(吸)が後に来ています
この順番がいいと思います
吸ったものを吐き出すのではなく
ゆっくり息を吐きその流れで息を吸う
こちらのほうが
気持ちが落ちついてきます
腹式呼吸では「吐くこと」
特に「ゆっくり吐くこと」が
重要視されます
心に焦りやイライラ
怒りやマイナス感情が
わいてきたときには
【 まず吐いてから吸う 】
 を意識してみてください
呼吸を変えれば心も変わります
気持ちが落ちつき
心が洗われますよ
『いい言葉は人生を変える』より

おはようこんにちはこんばんは\(^▽^)/!

こたつねこです。

本題に入る前に・・・
ホントは金曜ロードSHOW!で見た「ハン・ソロ」の感想を書こうと思ったんです。そのつもりで最初から最後まで見ていたんです。でもダメでした。ハン・ソロはダースベイダーの次に好きなSTARWARSのキャラクターなんだけど、何か違う物に感じてしまったのと何より先々週のSTARWARSエピソード9の「感動」の後の放送だったせいもあるんだけど、「感動」が無くて。なのでベタな感想文のこたつねこ(中の人)ですが、今回ばかりはパスします。
また上記の『いい言葉は人生を変える』より転記した【呼吸を変えれば心も変わる】の前に自分のFacebookでの過去の思い出(3月6日)もあったのですけど、これまた2日続いてもしかも何か季節柄なのか自分家の梅の木ばかり撮ってるんです。それも似たような写真ばかりでこれまた宜しく無いとアップ止めました。言い訳がましくて本当に

すみませんm(_ _)m

今度こそ本題に入ります。
【呼吸を変えれば心も変わる】ってなんだか教訓みたいですね。
普段『呼吸』をいちいち考えてする人は居ないだろうし、息を吸って息を吐いてなんて当たり前のように行っていることを題材にする方が変なのかもしれません。でも場面やその時の感情に応じての『呼吸』もあると上記の文章は言っています。特に大切なのはマイナスの感情が生じた時で心に焦りやイライラが浮かんだら先ずは一呼吸して落ち着かせることが大切なんだと。この部分はこたつねこ(中の人)も読みながら納得しました。やはり言葉にして態度にして感情を出す前って『呼吸』することで落ち着けば、感情的な発言はしないだろうと。たかが『呼吸』で何をと思われるかもしれません。でも大切なんだと思いたいです。

では╰(*´︶`*)♡

noteまとめ『文章遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/
こたつねこのTwitterです
https://twitter.com/kotatsuneko1030
→宜しかったらフォローをお願いいたします





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?