幻想ナラトグラフキャラシート(妖々夢)

妖々夢キャラのうち公式でキャラシートが出ていないキャラのキャラシートを作りました。
GMやPLとの相談の上ご使用ください。
改変しての使用も可能です…というよりシナリオによってはバランス崩壊の可能性があるので改変、調整推奨。


冬の忘れ物 レティ・ホワイトロック

・拠点 不定
・タグ 妖怪
・能力スキル 寒気を操る程度の能力 サポート

セッションの開始時に「間欠泉地下センター」、「旧地獄街道」、「地霊殿」を除くスポットから任意で1つスポットを選び、そこを【拠点】として扱う。
・弾幕スキル 寒気
自身が攻撃側の時、回避側のキャラクターは回避力が1になった時点で回避ステップを行えなくなる。
・寒符「リンガリングコールド」
【隣接×1】
・寒符「コールドスナップ」
【ランダム×4】

寒気ちょっと弱すぎる気もする。あと能力スキルも最初しか使えないしセッションによっては改変した方がいいかも?

凶兆の黒猫 橙

・拠点 マヨヒガ
・タグ 妖怪 従者
・能力スキル 妖術を扱う程度の能力 オート

あなたがマヨヒガでシーンの最初の霊力上昇を行うとき、【霊力】の上昇量は「1d6」として扱われる。
・弾幕スキル 近接攻撃
あなたが対戦者のラウンドのショットステップでダイスを振る直前に使用できる。あなたがいるマスに振られている番号と同じ番号が振られているマスに回避側がいる場合、そのマスに【弾幕】を1つ追加で配置する。
・天符「天仙鳴動」
【ランダム×3】
上記の処理の後に任意の【弾幕】がないマスに移動する事が出来る。
・鬼神「鳴動持国天」
【隣接×1】

実質高速移動みたいなスペカ持ち、ちょっと壊れ気味かもしれないのでシナリオやNPCのキャラデータに合わせて調整を。

春を運ぶ妖精 リリーホワイト

・拠点 博麗神社
・タグ 妖精
・能力スキル 春が来たことを伝える程度の能力 アクション

あなたとあなたと同じスポットにいるPCの【霊力】を「1d6」点上昇させる。
・弾幕スキル ワイドショット
あなたがショットステップにダイスを振った直後に使用できる。回避側の弾幕フィールド上の【弾幕】が配置されていない任意のマスを1つ以上選ぶ。それらのマスに、それぞれ同じ弾幕フィールド上の任意の【弾幕】を1つ置き直す。
・春符「サプライズスプリング」
【隣接×1】
あなたは【霊力】を「1d6」上昇することが出来る。

原作に出てるスペカが1枚しかないのでこうなった。オリジナルでスペルカード増やしてもいいかも?

騒霊ヴァイオリニスト ルナサ・プリズムリバー

・拠点 霧の湖
・タグ 幽霊
・能力スキル 鬱の音を演奏する程度の能力 サポート

移動の処理で振った出目が全て「6」だった時それらの出目の1つを「1」として扱うことが出来る。
・弾幕スキル 低速弾
あなたが対戦者のラウンド終了時に使用できる。そのラウンド終了時に取り除かれる【弾幕】を1つ選ぶ。その【弾幕】は取り除かれない。
・弦奏「グァルネリ・デル・ジェス」
【隣接×1】
・騒符「ルナサ・ソロライブ」
【ランダム×4】

相手の霊力を減らす処理をスペルカードに追加しても面白いかも?
騒霊のタグが幽霊でいいのかというのは議論の余地がありそうだけどなかったことにします。

騒霊トランペッター メルラン・プリズムリバー

・拠点 霧の湖
・タグ 幽霊 妹
・能力スキル 躁の音を演奏する程度の能力 アクション

あなたと同じスポットか隣接するスポットにいるあなた以外の全てのPCの【やる気】を1点増加させる。
・弾幕スキル 大威力
あなたがダイスを振るショットステップ直後に使用できる。そのショットステップで振ったダイスに同じ出目が2つ以上あった場合、そうした出目から1つを選んで、その出目に対応する回避側の弾幕フィールド上のマスに【弾幕】を1つ追加で配置する
・管霊「ヒノファンタズム」
【ランダム×4】
・騒符「メルラン・ハッピーライブ」
【自機マス×1】
このスペルカードの処理で【弾幕】を配置した上下のマスに、さらに【弾幕】を2つずつ配置する。

やる気上昇強すぎる気もする、探索フェイズがすぐに終わりかねないのでセッションの内容を見て調整を。

騒霊キーボーディスト リリカ・プリズムリバー

・拠点 霧の湖
・タグ 幽霊 妹
・能力スキル 幻想の音を演奏する程度の能力 アクション

あなたと同じスポットか隣接するスポットにいるあなた以外の全てのPCの【霊力】を「1d6」点上昇させる
・弾幕スキル ワイドショット
あなたがショットステップにダイスを振った直後に使用できる。回避側の弾幕フィールド上の【弾幕】が配置されていない任意のマスを1つ以上選ぶ。それらのマスに、それぞれ同じ弾幕フィールド上の任意の【弾幕】を1つ置き直す。
・冥鍵「ファツィオーリ冥奏」
【隣接×1】
・騒符「リリカ・ソロライブ」
【指定×1】【ランダム×1】
【指定×1】で指定したマスの上下のマスに1つずつ追加で【弾幕】を配置する。

リリカ・ソロライブの弾幕構成を再現するためにランダムとワインダー弾に、まぁバランスは取れてるはず…?

騒霊三姉妹 プリズムリバー楽団

・拠点 霧の湖
・タグ 幽霊
・能力スキル 手足を使わずに楽器を演奏する程度の能力×3 サポート

「文々。新聞表」を振る処理が発生した時、そのダイスが振られた直後に使用できる。あなたの【やる気】を1点消費する。「文々。新聞表」の結果を「プリズムリバー楽団 2.0 ゲリラ公演開催!」として扱う。この処理は<<風を操る程度の能力>>に上書きされる。
・弾幕スキル 使い魔
あなたがショットステップで振るダイスの数は「1」減少する。あなたは自身が対戦者であるラウンド中、自身がそのラウンドの観戦者であるとして、「援護射撃」、「かばう」のいずれかを行うことができる。
・騒符「ファントムディニング」
【自機マス×1】【ランダム×2】
・合葬「プリズムコンチェルト」
【指定×1】
上記で【弾幕】を配置した左右のマスに、さらに【弾幕】を1つずつ配置する。

一応三人組も。ゲリラライブは大きな話題性を誇るが結局それを報道するかは文屋次第なのである。

すきま妖怪の式 八雲 藍

・拠点 マヨヒガ
・タグ 妖怪 従者 主人
・能力スキル 式神を使う程度の能力 オート 

あなたが<<使い魔>>を使用するときショットステップで振るダイスの数は減少しない。
・弾幕スキル 使い魔
あなたがショットステップで振るダイスの数は「1」減少する。あなたは自身が対戦者であるラウンド中、自身がそのラウンドの観戦者であるとして、「援護射撃」、「かばう」のいずれかを行うことができる。
・式輝「四面楚歌チャーミング」
【隣接×1】
・式輝「プリンセス天狐-Illusion-」
【自機マス×1】【隣接×1】
上記の処理の前に回避側のキャラクターと同じマスに移動する

四面楚歌チャーミングもっと強いだろ
苦しめられた身としては【隣接×1】【自機マス×1】【ランダム×4】くらいやりたいところだが自重。
プリンセス天狐は移動先に【弾幕】があるリスクや相手が近接攻撃持ちの時のリスクを考えればギリギリ妥当ではないかとの判断。
少し壊れ気味なのでセッションによっては調整した方がいいかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?