はじまりの日 投資1日目

アメリカでビジネススクールに通っている、というと聞こえが良いかもしれないが、実際には何かを学んだというより、ついていくのに必死でよく覚えていないという方が正確かもしれない。

そんな生活もあと3ヶ月で終わりというとき、ついに出会ってしまったかもしれない知らなかった世界。投資の世界。

これまで、投資といえば、生命保険にくっついている変額保険とドル建てで加入した娘の学資保険くらいのものだった。NISAや企業型DCなど、投資に関する口座も持ってはいたが、ほぼ放置するのみで特に気にもしていなかった。

さて、そんな時に受け取ったDCの運用利回り。今年は−1.37%で、直近3年でも4.51%・・・年率に直すと1.48%!!これではいくらインフレ率が低いとはいえ、資産形成にならない!

そんなこんなで取り始めたのが「Quantitative Portfolio Management(数理ポートフォリオ管理)」と「Investments(投資)」の授業。始まってすぐの自己紹介では、クラス全員に名前、職歴、趣味などの他に投資経験の有無を発表せねばならず、「競馬はやったことがあります」といって失笑される始末。。。が、めげないめげない。授業が始まって3週間ほどがたった今、私は投資信託を始め、株式投資についても理論研究を始めた。

このNoteは、投資の理論を整理する目的と、社内のDCポートフォリオやリターンの記録として公開していくつもりである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?