見出し画像

育休中の生活について

 おはようございます。絶賛育休中の小谷田です。今日は折角ですので育休中の生活について書いてみたいと思います。育休を取得する方の参考になれば幸いと思っています。

💡前提

  • 私の家族構成

    • 息子(1歳8ヶ月)

    • 娘(生後3週間ちょっと)

  • 育休

    • 6月6日 7月6日(水)〜開始

  • ご紹介するのは妻と私と息子・娘と過ごす日の例です。朝稽古がある日や、妻のお母さんが週2.3で来てくれるのでその日の場合は記載の予定ではありません

  • 時間は目安です。日によって前後します


👶育休中の生活

起床/2:00

朝活/2:15~6:00

  • 朝活を実施

    • 以前は娘が泣いた時にミルク必須で作っていましたが、完母乳OKとなり、ミルクはマストでなくなりましたので最近は普通の朝活ができています

家事・息子・娘/6:00~8:00

  • ルンバ用に動かしていたリビングの椅子などを戻す

  • 息子が飲む水を沸かす

  • 食洗機の食器を片す

  • 妻が夜の間に漬け込んでくれていた洗濯を回す

  • 朝食の調味料など準備

  • 起きた息子を寝室から迎えに行く

  • 息子の着替え

  • 息子と遊ぶ

  • できたら洗濯を干すところまで。最近は大体できていない

  • 7:00~7:30に妻が娘を連れて2階から降りてきて、朝食を作ってくれます

  • 娘の着替え、抱っこ。妻か私できる方が行います

娘抱っこ・おむつ替え/適宜

  • 新生児でよく泣きますので抱っこ

  • おむつ替えは適宜行う

朝食・蒸しパン・家事/8:00~10:00

  • 朝食を食べる

    • 息子以外毎日同じメニューですw
      ・目玉焼き乗せご飯+いわし節と青ネギ、納豆、味噌汁
      ・妻お手製の醤油麹が美味しいです

  • 蒸しパン作り
    食べ終わったら食器を洗う前に蒸しパンを作ります。だいたい黒糖レーズン蒸しパンです。妻に教えてもらい私が作っています。メチャウマです

  • 食器を洗う

  • 洗濯干しが終わっていなかったら洗濯を干す

お散歩・買い物/10:30~11:30

  • 息子とお散歩に行く

    • 大体近くの公園に行って遊びます

  • 必要なものがあれば買う

息子お昼ごはん/12:00~13:00

  • 息子のお昼ご飯見守り

    • 大人は14:00頃に昼ごはんなので息子だけご飯を食べます

    • 妻と一緒に食卓につき一緒に過ごします

  • 食べ終わったら食器洗い

息子お昼寝・休憩・昼食・片付け/13:00~15:00

  • 息子がお昼寝になったら少し休憩

  • できたらここで英単語の勉強

  • 妻がご飯を作ってくれるので14:00頃から昼食を取る

  • 昼食を食べ終わったら食器洗い

  • 息子が起きたら迎えに行く

息子おやつ/15:00~15:30

  • 息子のおやつタイム見守り

    • 最近は干し芋をよく食べていますw

    • 妻と一緒に食卓につき一緒に過ごします

お散歩・プール・買い物/16:00〜17:30

  • 息子とお散歩に行く

    • こちらも大体近くの公園に行って遊びます

    • 暑いときは家の前でプールで遊びます

  • 必要なものがあれば買う

  • 娘はこの間に沐浴。妻が沐浴担当になります

家事・息子の夕食/17:45〜18:30

  • 干してある洗濯物を取り込む

  • 洗濯物をたためたらたたむ

    • ここは妻と私で一緒にやるかできる方がやります

  • 息子の夕食見守り

    • 我が家は大人は夕ご飯を食べないので息子だけ夕食を取ります

    • 妻と一緒に食卓につき一緒に過ごします

  • 食べ終わったら食器洗い

  • キッチンリセット

  • ガーゼや布巾類を煮込む

お風呂/18:45〜19:15

  • 息子とお風呂に入る

  • 一緒に上がって拭き上げ、着替え、保湿など

家事・息子おやすみ・娘/19:30~20:15

  • 息子は就寝前の絵本タイム

    • 妻が読み聞かせをしてくれます

  • その間、洗濯物が残っていたらたたむ

  • この時間娘が泣いている事が多いので適宜抱っこする

  • 息子が寝るのでおやすみの挨拶

    • 妻は息子と添い寝です

妻とのんびり/20:15~21:00

  • 妻が息子の添い寝から戻ってきたらのんびり過ごす

    • ノンアル飲んだりお酒飲んだりしています

    • 娘が泣き止まないときは抱っこを交代でします

就寝/21:00〜21:30

  • 就寝

    • 妻は娘のおっぱいもあったりともう少しあとに寝るので、一足早く私は寝ます

    • 娘は妻に預けます


おわりに

 いかがでしたでしょうか。このような感じで過ごしています。

 育休を取るのは人生始めてで、最初は「とりあえず取ろう」くらいの気持ちで取りましたが、今は「妻の産後の負担を軽減する」「育休が終わり私が仕事に戻っても妻が子どもたちと過ごせるようにするリズムを作る」ということを狙いとして過ごしています。

 この記事が何かの参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?