noteをはじめました。

はじめまして。小谷杏子(こたにきょうこ)と申します。

小説投稿サイトで小説を書いている小谷杏子です。

Twitterではお喋りな方なんですが、こうした場所ではどう書いたらいいものやら小一時間悩んでドラマを観ていました。

挨拶は苦手です。物書きのくせに、自分語りはなんだか恥ずかしくて、でも語りはじめたら止まらず勢いで書き散らしていくのが常です。

Twitterと実物の差が激しいとよく言われます。実物は会話下手で、人見知りです。寡黙だとか言われ、結構びっくりされます。

noteの存在は知っていました。

学生時代は魔法のiらんどさんにお世話になっていました。実はTwitterを始める前はAmebaブログもやってました。でもどれも長くは続かず。

Instagramのアカウントも小谷杏子名義で持っています。でも、やはり140字内で気軽に呟けるTwitterが便利です。

そんな私がnoteをはじめたのは、読み終わった本の読了報告や完結済みの拙作を自己分析したりとか、そういう物書きらしい記録をつけたいなと思い立ったからでして、ようやく重い腰を上げました。

小説投稿サイトカクヨムをはじめ、今は長編デビュー作を輩出していただいたノベマ!やエブリスタ、アルファポリス、LINEノベル、小説家になろう、ステキブンゲイ、ノベルデイズに小説を投稿しています。多すぎです。文字にするとおびただしいです。ふらふらといろんなところを渡り歩いているような人間です。

エブリスタでは妄想コンテストでかなりお世話になっていました。最近は全然投稿できていないので、また短編を書きたいなと思っています。

カクヨムでもコンテストのたびにふらりと戻ってきています。

ノベマ!もここ最近は投稿していないです。近々、長編小説を投稿したいと考えています。

アルファポリスは昨日に一作完結しました。


……えーっと、挨拶ですね。まずは。

カクヨムの近況ノートを読み返してまして、私はこの四年間、かなりの小説を書いてきたわけですが、意外と事細かに制作の記録をしていました。

でも、カクヨムの外で書いているものに関してはまったく記録がないわけで。完結したものだけがどーんとそこに残っているんです。まぁ、それでもいいんですけれど。そもそも小説はフィクションですし、そこに作者のリアルは必要ないかもしれません。

でも、私は結構、好きな小説の作家さんまで知りたいタイプです。彼らのルーツや軌跡を辿るのも追いかけるのも好きです。

というのも今日、自分の小説のルーツがまったく思い出せなくなったんですね。

思いつくままにキャラクターと物語を書く。という作業になってきている。それも自動的に。自作を読み返せば、当時の苦労や背景を思い出すことはあるんですけど、それもだんだん遠のいてしまいました。

危機感を覚えました。何が怖いって、自分の記憶力の悪さももちろんなんですが、ルーツというのは初心に帰るための原点でもあるわけで、それが思い出せないのは帰り道がわからない迷子になるということです。それまで安心して帰っていた家がどこなのかわからない。怖いですよね。そんな感じです。

だから、こうして記録を残さなきゃいけないと、慌てて記しはじめた次第です。

実生活がかなり大変なので、やっぱり読了報告と拙作の分析……というよりは長い長いあとがきとか制作話とかでしょうか。そういうものを置いておきます。

日記にして手元に置いとけばいいんですけど、誰かに見られてないと続かないんですよね。続かなかったんですけどね笑

そんなわけで気ままに綴っていこうと思います。

ので、どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m


では、洗濯物を干してきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?